華道体験(7年生)
本日7年生が「伝統文化の良さを知り、いけばなの楽しさを通じて豊かな感性を磨くこと」を目的に華道体験を行いました。都未生流の講師の先生より、基本的な生け方のお話を聞いた後、生徒たちは自分の感性を大切にしながら、いけばなに取り組みました。初めての華道体験で最初は少し緊張している様子も見られましたが、徐々に慣れ個性ある作品に仕上がりました。
【7年生】 2022-12-09 18:41 up!
1年 京都京北祭 文化の部
今日は京都京北祭文化の部でした。
1年生は音読劇「くじらぐも」を発表しました。
これまで国語科や音楽科で学習してきたものを精いっぱい表現できたことがとてもよかったです。
子ども達も満足した顔で教室に戻ってきて、また、一つ成長した姿を見せてくれました。
【1年生】 2022-12-09 18:16 up!
1年 算数「ひきざん(2)」
繰り下がりの引き算の学習もまとめに入っています。
今回はカードを使って引き算の答えが順に並んでいることを知りました。
子ども達はいろいろな気づきを発表して、「おもしろい!」とつぶやいていました。
【1年生】 2022-12-08 17:57 up!
1年 英語活動「えいごとなかよし」
今回の英語活動は色の学習でした。
言われた色をカルタのようにタッチしていくゲームは、子ども達も楽しんでいました。
ALTの先生にカードをもらった時には、自然に「Thank you!」と言っていました。
【1年生】 2022-12-08 17:56 up!
1年 図工「にょきにょき とびだせ」
袋がふくらむ様子を見て、子ども達はいろいろなものを想像しています。
「○○の動きに似ているなあ。」や「箱から飛び出すところが面白いね。」とイメージが膨らんだ様子です。
これから自分のイメージに合った作品を作っていきます。
【1年生】 2022-12-08 17:47 up!
立志の会講演会
本日、立志の会講演会を実施しました。周山中学校卒業生で北海道日本ハムファイターズの北山亘基様から、『私の道』を演題にご講演いただきました。小中学生の時期には、夢中になれることや、やるべきことを諦めず継続して取り組むことの大切さなどをお話しいただきました。また講演終盤には、生徒代表とキャッチボールもしていただきました。軽く投げておられるにも関わらず、ボールのスピードに生徒たちは驚いていました。お忙しい中、後輩たちのために、ご講演いただき本当にありがとうございました。来シーズン以降もご活躍を期待しています。
【お知らせ】 2022-12-07 19:51 up!
立志の会講演会について
本日、立志の会講演会14時25分より予定通り実施いたします。保護者・来賓の皆さまは、バスロータリーインターロッキング及びバスロータリー東側駐車場に駐車いただきますようお願いいたします。また、写真・動画撮影は学校のみとなっております。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-12-07 09:10 up!
6年 外国語「My Best Memory」
この単元では、『小学校生活の思い出に残る行事を発表する』をゴールとして、学習を進めています。様々な行事の言い方を知り、それを伝え合うことができるために、「どちらが先か」ゲームをしました。子どもたちは、ゲームを楽しく行っていく中で、様々な行事を英語で言えるようになってきました。
【6年生】 2022-12-07 09:00 up!
6年 図工「墨と水から広がる世界」
いろいろな濃さの墨を使って濃淡を表したり、「にじみ」「かすれ」「ぼかし」などの様々な技法を使ったりして、思い思いに描いていました。墨と水のつくる形や色の特徴をとらえることができ、一人一人表し方を工夫することができました。
【6年生】 2022-12-07 09:00 up!
だし・蒸し料理
本日9年生を対象に「山ばな平八茶屋」の園部様より、本年度2度目の『だし』の授業、そして初めての『蒸し』の授業を行っていただきました。『だし』の授業では、和食についてや食べることの意味・日本の食文化について、ご教授いただきました。次に、『蒸し』の授業では自分たちで作っただしをベースに茶碗蒸しを調理しました。生徒達は、おいしいだしや茶碗蒸しの味に感動していました。講師の園部様には、貴重な授業をお世話になりました。ありがとうございました。
【8年生】 2022-12-06 18:32 up!