京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up70
昨日:94
総数:512699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

週末の玄関、新しい生け花。

いつもお世話になりありがとうございます。

  今回は…少し「和」を感じさせるものが、あるそうです。

子どもたちや教職員のみなさん、ちょっとした違いに気づくでしょうか?
画像1
画像2
画像3

1年 国語 たぬきの糸車 かえっていくたぬきの気持ちは?

一人ひとりがそれぞれ、たぬきさんの気持ちにって…
ペープサートやロールプレイなどで気持ち表現しました。

 「糸車を回すのが楽しかった!」という気持ちはもちろんですが、

     『おかみさんに、喜んでもらえたかな?』

                  という考えがたくさん出て、
 日頃からクラスでは…
   
   「人には、喜んでもらいたい!」という考え方なんだなぁと

 とっても嬉しくなりました。

 
画像1
画像2
画像3

5年 放送委員会 やまざくラジオ

毎日、当番を決めて愉しい放送を聴かせてくれています。

今は、全校のみんなのクリスマス気分を盛り上げようと…

      うきうきする企画も考えてくれているようです。  
画像1
画像2

人権集会「本当の強さとは?」〜広島平和への誓いより〜

児童のみなさんへ
(体育館の6年生とたけのこ学級のみんなにはこのスケッチブックで!)
(各教室のみんなには、オンラインの画面共有を大型テレビで!)

   本当の強さとは…自分が「優位」に立つことではありません!

これは広島平和記念式典で小学6年生が誓った平和への思いの一部です。

          では、本当の強さとは?
 
藤城小学校の学校教育目標の一部でもある

    『思いやりの心をもって』相手を理解しようとすること。

※自分の考えとは違うからと言って…
 すぐに跳ね返してしまうのはなく、まずは自分の胸にワンバウンド!
※対話を通して、
 一度相手の気持ちや言葉を受け止めて、それぞれのより良い方向へ!

そんな資質・能力(1年生風に言えばブロック)を少しずつ…
自分のものにできるよう、学校・地域・お家で学んでいきましょうね。


画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 色と動物の言い方を楽しんだよ!

まずは、1年生の時の学習を思い出して…
            いろんな色の言い方を確かめました。

つぎに、絵本の読み聞かせを通して…
            いろんな動物の言い方を聴きました。

最後に、ポインティングゲームで…
            色と動物の言い方を楽しみました!

単元の最後には…
 自分たちが読み聞かせをして、
 お世話になった教職員のみなさんに喜んでもらいましょうね!!

帰りの会では…たくさん「楽しかった気持ち」の発表がありました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 人権集会 〜発表も聴く姿勢もサイコー!〜

  『力を合わせてうまくいく、サイコー たけのこ学級。』

 この人権目標のように、発表に向けての練習は…
 発表する代表者だけでなく、クラスのみんなで協力しました。

 そして、ドキドキの本番は…
 体育館で聴いている姿勢も、サイコーでした。

               本当に、よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

落ち葉拾い

6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、第2グラウンドの
落ち葉拾いをしました。

みんなで協力して、てみいっぱいに集めた落ち葉を
何度も藤城ECOランドに運んでくれました。

みんなよくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

1年 人権集会に向けて、クラスで最後の練習!

本番は…各クラスの代表者と、6年生が体育館に集合し、

    ほかのみんなは、それぞれのクラスでオンラインで参加します。

体育館の舞台の上は、緊張すると思うけど…

 同じクラスのみんなが応援してくれるので、勇気満タンですね。
画像1
画像2
画像3

12月のあいさつ週間 〜今回は、3・4年生とコラボ!〜

とってもいい天気の月曜日です。

今月も、計画委員さんの取組がはじまりました。

  今回は…3・4年生との協働です!

さっそく、登校した後ランドセルを置いて参加しました。

    みんなの笑顔が素敵です。
画像1
画像2
画像3

月曜日の朝は…持ち帰ったGIGA端末を!

12月の登校日は15日間、今日から3週間です。

とてもいい天気のもと元気に登校する姿をみて…気づきました。

 週末に持ち帰って活用したGIGA端末をちゃんと持っています。

これで、学校でもしっかり活用できますね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp