京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up57
昨日:30
総数:701424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フライングデスクゴルフ

今日の最初の活動はフライングディスクゴルフです。はじめに説明を聞き,相棒となるディスクを受け取ります。いよいよ活動の始まりです。
画像1
画像2

朝ごはん 3

みんな美味しそうに食べています。しっかり腹ごしらえをして,部屋の掃除や午前中の活動に備えています。
画像1
画像2

朝ごはん 2

画像1画像2
ご飯にはみそ汁、食パンにはスープが付いてきます。だいたい同じぐらい選んでいました。

朝ごはん

画像1画像2
今日の朝ごはんは、ごはんと食パンから選びます。それによって、みそ汁かスープとなるようです。

朝のつどい

画像1画像2
朝起きて身支度をした後、朝の健康観察をしました。少し寝不足の子もいるようですが、みんな元気です。

おはようございます

画像1画像2
起床時間にはみんな起きて協力して布団をたたんでいます。朝の挨拶も気持ちよく聞こえてきました。

1年体育 水あそび

雨の合間をぬって,水あそびの学習をしました。今日は蒸し暑かったこともあり,みんな気持ちよく水に入っていました。4回目の学習ということもあり,プールサイドで待ち方や入水の仕方などを守ることができてきました。水の中では水中ロケットなどの遊びをして楽しく活動していました。
画像1
画像2

2年生活科 校区たんけんに向けて

今日は来週の校区たんけんに向けて,たんけんに行く場所のグループで,たんけんのルールやインタビューの仕方を確かめました。グループでインタビューの内容を考え,質問の順番を話し合ったり,インタビューの練習をしたりしました。みんな校区たんけんの日が待ち遠しいようでした。
画像1
画像2

3年音楽 リコーダーを演奏するために

今日はリコーダーのシ・ラ・ソの指づかいを学習しました。「きれいなソラシ」の曲をトゥートゥーで歌いました。音符の長さやタンギングを意識することで,よりよい演奏につながります。その後,歌ったことを思い出しながら,リコーダーで演奏しました。
画像1

4年社会科 ごみのゆくえ

 社会科ではごみの学習をしています。自分たちの学校や家庭からたくさんのごみが出ていることを学んだ4年生は,その後のごみがどこに行くのかを調べていきます。調べる前に視点を明らかにするためにも,一人一人予想をしました。前の時間までのノートを見たり,友達と話したりしながら,自分なりの予想をノートに書いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 完全下校
12/12 SC 銀行振替日
12/13 クラブ活動
12/14 個人懇談
12/15 個人懇談 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp