![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:72 総数:427618 |
1年 国語 「じどう車くらべ」
自分が選んだお気に入りの乗り物の「しごと」と「つくり」を調べます。
調べて書き出し、友達に発表します。 「お気に入りの乗り物の名前は何ですか。」 「救急車です」 「どんな仕事をしていますか。」・・・ しっかりとその乗り物の仕事とそのためのつくりについて、理解し紹介することができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科 「もののとけ方」
今回の実験は、前回ろ過した水溶液を使っての実験です。
『水溶液にとけている食塩やミョウバンをとり出すことはできるのだろうか』。 予想で出た水の量を減らす(蒸発させる)、水溶液の温度を下げるという2つの方法で実験をしました。 水の量を減らす方法は大成功!しっかりと全部の班がとけているものをとり出すことができました。水溶液の温度を下げた結果は・・・?次回に続きます!! ![]() ![]() ![]() 4年 書写 「元気」
毛筆で、「元気」という言葉を書きました。この2文字には、「とめ」、「はね」、「はらい」や、「曲がり」、「そり」など、これまで学習した様々な書き方が含まれています。子どもたちは穂先に気を付けて、ゆっくりと丁寧に書くことができました。2学期も残り3週間。今日の字のように元気に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() Sun Light 3年生〜宝島のぼうけん〜![]() ![]() ![]() 言葉や表現を工夫しながら冒険物語を書き進めています。 気もちを表す言葉や、人物を表す言葉、 「まるで〜のようだ」などのたとえ 会話文などを使いながら、ユニークなお話を それぞれ書いています! 工夫したところを伝えるのも楽しいようで、 「○○がわかりやすいね」と友だちの文章の 工夫にも気づいていました! Sun Light 3年生〜今週の道徳〜![]() ![]() ![]() 自分に正直になることについて考えました! 「正直に言うと自分の心もすっきりする」 「正直に言えないと、自分にもうそをついたことになってしまう。」 と今回も考えを深めていました。 Sun Light 3年生〜くぎうちとんとん〜![]() ![]() ![]() この日を待ちわびていた3年生は 授業が始まる前からワクワクしていました! くぎを打ちだしてからは、ものすごい集中力で どんどん打っていました! 完成間近です!最後はみんなが作ったビー玉ゲームで 遊びます! Sun Light 3年生〜電気の通り道〜![]() ![]() ![]() 「かん電池と豆電球をどのようにつなぐと明かりが つくのか」考えました! たくさんのつなぎかたをためしながら、 「+きょくと−きょく両方に線がつながると明かりがつく」 「円みたいになったときに明かりがつく」と 結果から考えることができました! 4年 理科 ものの温度と体積
「空気の温度を変えると、空気の体積は変わるのか」を理科室で実験しました。試験管の口に石鹸水の膜を張り、その試験管をお湯や氷水の中に入れ、石鹸水の膜の変化を調べました。膜が膨らんだり縮んだりする様子を見て、子どもたちはとても驚いた様子でした。
![]() ![]() 5年 理科 「もののとけ方」
今日は『ろ過』の仕方を学習しました。
ろ過、ろ紙、ろ液、ろうと、ろうと台・・・ 今日のキーワードは『ろ』ですね。 正しい使い方をしっかりとキーワードと共に覚えよう! ![]() ![]() ![]() 保健委員会の取り組み
保健委員会から、各教室に、加湿用のかわいいフェルトで作られた花をプレゼントしてもらいました。
毎日水やりをする(フェルトを水で濡らす)と、花から水蒸気が出て、お部屋の加湿になるようです。 インテリアとしても素敵なお花を保健委員会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|