京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:17
総数:471809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

11月4日(金)さつまいもの栂尾煮

画像1
画像2
画像3
11月4日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
★さつまいもの栂尾煮
★はくさいの吉野汁

「さつまいもがほくほくして,あまく,食べるのがもったいなかったです。」(4年児童)
「さつまいもがほろほろで程よい甘さでおいしかったです。」(6年児童)

5年 ものの溶け方

しっかりと学習できた単元でした。

さぁ次は「ふりこ」の学習です。

いっぱい実験して楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 ものの溶け方

ろ液から溶けていたものを

取り出す実験をしました。

蒸発させたり冷やしたり,

興味をもって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

きょしょうてんのさくひんづくり (ひまわりがっきゅう)

ねんどを うすくのばして つけていきました。
画像1
画像2
画像3

きょしょうてんのさくひんづくり (ひまわりがっきゅう)

ひとのかたちに ねんどを つけていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」

 今日はみんなの作品を鑑賞する学習です。早く見たかったようで、素敵な作品が教室に並びました。
画像1画像2

4年 算数「小数のかけ算やわり算」

画像1画像2画像3
 小数を整数でわる場合は、わられる数を10倍や100倍にして整数にしてから計算したり、0.1や0.01がいくつあるかをもとにして計算することができました。
 今日は「2÷4の計算のしかたを考えよう」です。一見するとできないように見えますが、ゆっくり考えてみると、これまでに学んだやり方を使えば計算することができました。

5年 テストの時間

画像1
学期末です。

まとめのテストに取り組んでいます。

随時,持ち帰っていますので,

ご確認をお願いします。

5年 糸ノコパズル

完成が近づいてきています。

素敵な作品がそろいます。

また,個人懇談会の際に見てください!
画像1
画像2

5年 楽しい英語の時間

いつも賑やか!

楽しそうです!

英語を使って,お店屋さんごっこをしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp