![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:444 総数:2129851 |
第28回紫野高校杯英語スピーチコンテストリハーサル実施!
12月15日(木)に開催されるスピーチコンテスト本番を1週間後に控え,実際の会場で全体リハーサルを行いました。
生徒たちは緊張した様子でしたが,他の出場者のスピーチを聞いて良い刺激を受け,本番に向けて気合が入ったようです。司会はESSの生徒4名が担当し,コンテストを盛り上げてくれます。また数年ぶりに,留学生による日本語でのスピーチも復活します。 ぜひみんなの素敵なスピーチを聞きに会場まで足を運んでください! ![]() 12月10日(土)京都市立高等学校グローバルフェスタ2022開催予定【再再掲】![]() 【申し訳ございませんが、申し込み受付は終了いたしました。】 京都市立中学校の2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校でなぜ学び、何を学ぶのか」「将来、どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。 ■日時 12月10日(土)13:30〜16:00 ■会場 京都市立西京高校(京都市中京区西ノ京東中合町1) ■対象 京都市立中学校2年生、京都市立義務教育学校8年生 (全体で340名程度) ■本校の体験授業 「自分を知る〜LEGO シリアスプレイ〜」 LEGOブロックを用いて、イメージしにくいモノを具体化するグループワークを行います。自分で作った実体を見せながら話すことで、一味違ったコミュニケーションを体験してみましょう。一人一人が主役である探究の授業にて、紫野高校の生徒が実践している「自分を知る」授業を行います。 アーチェリー部便り
12月4日日曜日、京都アクアリーナアーチェリー場で第32回京都市長杯インドアアーチェリー大会が行われ、1、2年生5人が出場しました。
結果 RC高校生男子 1年生福原丈太郎さん 第1位 (507点) RC高校生女子 2年生嶋崎晴さん 第3位 (501点) 次は12月24日に行われる令和4年度全京都室内アーチェリー記録会に参加します。 引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。 ![]() Global Citizenship「SDGsと社会貢献」![]() ![]() ![]() 中学校でSDGsを学んでいるところも多いと思いますが、紫野高校では17の目標について改めて背景や展望を調べた後、さまざまな学問分野とSDGsの関係について考えていきます。 自分の進路志望も踏まえて、どのような学びがどのような社会貢献につながるのかを生徒それぞれが探究してくれました。 単元の後半では、SDGsが扱う具体的課題として「4.質の高い教育をみんなに」を取り上げ、解決に向けたアクションとして日本ユネスコ協会連盟が行なっている「世界寺子屋運動」について学びました。 これは、切手やハガキなどを寄付することで発展途上国に学校を設立する運動ですが、生徒達もPR用のリーフレット案を作成するという形でこの運動への協力を目指します。 写真は、生徒達が自分で考えたリーフレット案の発表の様子です。 みな、企画の趣旨を踏まえていいアイディアを練ってくれました。 Advent Calendar![]() 1から24までの日付が書かれた子窓付きのカレンダーで、イエス・キリストの誕生日であるクリスマスに至るまでの日々を祝うものです。 Justin先生は毎日各ポケットに質問が書かれたカードを入れます。生徒はカードを取って、Justin先生を見つけます。Justin先生を見つけたら,“Merry Christmas!” と言って、カードを渡します。カードの質問に答えて、正解であれば小さな賞品がもらえます。答えが間違っていたら、カードを元の場所に戻します。 12月1日である今日から始まります。 Have fun and Merry Christmas. |
|