京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:3
総数:205387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 あいあい学習

 12月のあいあい学習は「LGBT」についてです。「食事のあと、妹は片づけを頼まれるが、兄は頼まれない」「ランドセルの色は、男の子が黒で女の子は赤である。」「同じ仕事をしていても男性の方が給料が高い」「トイレは、男は男性用トイレ、女は女性用トイレを使う」など、様々な例を取り上げ、「あっていい違い」「あってはいけない違い」「どちらともいえない」の3種類に分けました。様々な意見がありましたが、体のつくりが違っても、男だから女だからと決めつけてはいけないという話になりました。
画像1

6年 オープンスクール その3

画像1
画像2
画像3
授業を体験した後は、部活動の見学をしました。「何部に入ろうかな。」などと思いを馳せながら見学していました。

6年 オープンスクール その2

画像1
画像2
画像3
1組は「国語」を、2組は「英語」を中学校の先生から教えていただきました。

6年 オープンスクール その1

画像1
画像2
中学校のオープンスクールに行ってきました。中学校ではどんな生活が待っているのか、ドキドキと心躍らせながら体験させていただきました。


4年 マット運動

 体育では、マット運動の学習が始まりました。今日は、1回目の授業だったので準備や体慣らしの仕方を確認しながら進めていきました。その後は、自分が何の技ができるのかを確かめていきました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「This is for you.」

 チャンツや見本のカード作りを通して,「What do you want?」「〇〇 please.」の言い方に慣れました。子どもたちは色々な形を組み合わせて,クリスマスツリーや家を作っていました。
画像1

3年 算数科「分数」

 分数の学習に取り組んでいます。この日は2年生での学習を思い出しながら,「1mの〇分の△」といった表し方を学習しました。
画像1画像2画像3

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 京都市の人口やくらしの様子がどのように変化してきたのか,資料を見て調べました。気付いたことや分かったことを進んで話す姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

【2年】生活科 もっともっとまちたんけん

町探検に出かける計画を立てています。町探検での約束をみんなで確認した後,グループごとに調べたいことをまとめました。町探検に行ける日を楽しみにしています。
画像1
画像2

【2年】国語科 わたしはおねえさん

「わたしはおねえさん」の学習を進めています。1の場面を読んで,すみれちゃんがどんな人物かについて考えました。教科書をよく読んで,みんなで交流することができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp