2年生 ピーマンの学習「ピーマンの調理」3
子どもたちは、ふれあいサロンで、ピーマンの先生からお話を聞きました。子どもたちは、ピーマンを育てて出てきた疑問や調理について、質問をしました。ピーマンの先生は、質問に一つ一つ答えてくださいました。
【2年生】 2022-11-29 19:34 up!
2年生 ピーマンの学習「ピーマンの調理」2
ピーマンの準備はばっちりです。ピーマンがとてもきれいな色になりました。
【2年生】 2022-11-29 19:32 up!
2年生 ピーマンの学習「ピーマンの調理」1
ピーマンを育ててきた子どもたちは、ピーマンを調理しました。宮崎県から、JA宮崎経済連の方、京都市場から京果の方、京都市食育指導員の方々が学校に来られました。2年生が調理しやすいように、みなさんが、子どもたちが家庭科室に来る前にどんどんピーマンをゆでたり切ったりして、準備をしてくださいました。ピーマンのいい香りが、北校舎1階に広がりました。
【1年生】 2022-11-29 19:29 up!
1年生 算数「ひきざん(2)」
計算のお話の紙芝居を発表しました。問題になっているお話を聞いて、子どもたちは計算の答えをすすんで発表しました。
【1年生】 2022-11-29 19:25 up!
1年生 算数「ひきざん(2)」
たし算やひき算の計算のお話を考え、紙芝居をつくりました。子どもたちは、たし算やひき算になるようなお話をしっかり考えて、絵と文にしました。
【1年生】 2022-11-29 19:24 up!
書写 「力」
3年生では,書写の学習で「力」を書いています。今回は,漢字の「おれ」と「はね」に気をつけながら取り組みました。いったん止まって筆の方向を変えるという動作がなかなか難しそうでしたが,何度も取り組み,上手く書けたときはとても満足そうでした。
【3年生】 2022-11-29 18:48 up!
4年生 書写の学習
書写の学習がありました。今日の学習は、「笛」です。一画一画を丁寧にゆっくりと書くようにしました。上下のバランスにも気をつけて書きました。
【4年生】 2022-11-29 18:48 up!
4年 図工 版画の下書きを一生懸命頑張っています
図工では、彫刻刀で掘る前段階の、「下書き」を頑張っています。子どもたち同士で教え合ったりしながら、一人一人丁寧に書き上げています。
【4年生】 2022-11-29 17:43 up!
4年 給食「防災献立」でした
本日の給食は「防災献立」ということで、炊き込みご飯・みそ汁・みかん・牛乳となっていました。炊き込みご飯もみそ汁もとても具だくさんで、子どもたちもたくさんおかわりして、とてもおいしくいただいていました。
【4年生】 2022-11-29 17:43 up!
4年 書写『笛』
書写の学習で『笛』という字を書きました。今まで学習したおれやはらいを生かして書くことができました。
【4年生】 2022-11-29 17:43 up!