京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up28
昨日:30
総数:510012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

今日の給食<12月8日(木)>

画像1
 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇さばのたつたあげ
〇ほうれん草のごま煮
〇かぶらのみそ汁     です。

 「かぶらのみそ汁」に使用したかぶらは、冬が旬(しゅん)の野菜のひとつです。寒い時期に甘みが増しておいしくなります。子どもたちに、「冬限定のみそ汁だよ!」と伝えると、多くの子どもたちがおかわりをしてくれました♪「『大きなかぶ』に出てくるかぶみたい!」「色はだいこんに似ている!」など、いろいろな発見をしながら味わって食べていました。
 
 明日の給食は「たきこみ五目ごはん」です。給食室の「釜(かま)」を使ってご飯を炊きますよ。お楽しみに!

道徳科「その思いを受けついで」

画像1
命がなぜ大切か、自分がどう生きるのかについて考えました。

時間がたりない

画像1画像2画像3
子どもたちが夢中になって取り組む生活科の「おもちゃつくり」
作業時間終了を告げるタイマーがなると
「もっとやりたい。」
「時間が足りないよ!」
と、声が上がっています。
友だちと相談したり、1度作ったおもちゃに工夫を付け足したりして、2時間よく頑張りました!

あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に、公園で拾ったどんぐりなどを使って「おもちゃ」作りをしています。
自分たちが作りたいおもちゃごとにチームを作って、アイディア溢れる作品をうみだしています。
完成したら自分のおもちゃだけでなく、友だちのおもちゃも借りて、みんなで遊び予定です。
いつもいつも、たくさんの材料をご用意いただき、本当にありがとうございます。

むかしばなしをよもう

画像1
学校司書の先生に、たくさんの外国の童話を紹介していただいた中から
「ライオンとキツネ」
「おだんごぱん」
を、読み聞かせしていただきました。
「ねずみ、いい子やな。」
「だまされないで!」
などと、学校司書の先生がページをめくるたびに可愛い声があがりました。
お話の世界をたっぷり味わった1時間でした。

総合 中間報告会

学校の「防災や安全」についてこれまで学んだことをまとめたポスターやクイズ、パワーポイントなどをお互いに見合いました。そこで気づいたことやもらったアドバイスをもとに作ったものをさらによりよくしていきます。
画像1

説明名人

画像1画像2
「3+9の3って何の数?」
などと尋ね、どのように式をたてたのかを説明する練習もしています。
教室の中に、発表名人がたくさん増えてきました。

家庭科「まかせてね 今日の食事」

「野菜のベーコン巻き」「とうふのチャンプル」「ベーコンポテト」から
やってみたい料理を自分で選んで、調理実習をおこないました。
意欲的に実習に取り組む姿が見られました。
画像1画像2

「じどう車ずかんをつくろう」

画像1
 国語科「じどう車ずかんをつくろう」では自分のお気に入りの自動車を図鑑にする活動を行いました。

「ボール遊び」

画像1
 体育科「ボール遊び」では転がしパス、ワンバウンドパス、ノーバウンドパスなどいろいろなボールの投げ方に挑戦しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp