京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up74
昨日:37
総数:490377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

預り金口座引落について(12月分)

12月の集金額については,以下の通りです。
引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。
【引落日】  12月10日(木)
【金融機関】 京都中央信用金庫
【引落額】  1〜3,6年生 5,000円 
          4年生 7,000円
         5年生 10,000円
 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)
 
今月は、再振替がありません。
引落できなかった場合は、冬休みまでに保護者の方が学校に現金を持ってきていただくことになりますので、引落にご協力をよろしくお願いいたしします。
ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。

ほほえみ参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
12月5日・6日はほほえみ参観・懇談会でした。
今回は「人を大切にする」という観点から授業や懇談会をすすめました。
子どもたちは、それぞれの学年のテーマに応じて自分なりに「人を大切にする」ことについて考え、意見を出すことができました。
お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

ジョギング

 体育の時間にジョギングに取り組みました。ひとりひとりが、自分のペースで走ることをめあてにがんばりました。毎時間走った周回数をカードに記録して、「ここまで走った。」「次は〇周走りたい。」と意欲的に取り組むことが出来ました。気持ちの良い秋空の下、走り終わった後のすがすがしい気もちを味わうことができました。
画像1画像2

3年生 体育科「フォークダンス」

画像1
画像2
画像3
3年生はフォークダンスを踊りました。
今回踊った曲は「タタロチカ」「マイムマイム」「グスタフスコール」です。

音楽に合わせて弾んだり、手をたたいたり、スキップをしたりして
とても楽しく踊ることができました。
友だちと顔を見合わせ、にっこりとしてタイミングを合わせる姿が見られました。
ダンスをすると心も体もあたたかくなります。
言葉がなくても通じ合うのがダンスのよいところです。

それぞれの音楽の生まれた国や、踊りの意味なども知り
学習発表会に続いて国際理解を深めました。

ぜひおうちでも踊ってみてください。

12月2日(金)生活科 秋見つけ

画像1
画像2
画像3
 12月2日(金)に秋を見つけに一乗寺公園と辻公園に行きました。イチョウの葉やどんぐりなど身近な秋を見つけることができました。🍂
 秋ならではの色や音、においも感じることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp