京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:27
総数:417055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
本文から見つけた、書き方のくふうをつかって、こんどは自分たちが書く番です。
しゃしんを見ながら、ざいりょうや道ぐ、作り方などのメモをつくりました。
書きおわったら、友だちと読み合ってアドバイスもしています。

読み聞かせ

画像1
朝の時間には、図書委員による読み聞かせがあり、「2番目の悪者」という絵本を読んでもらいました。真実は、自ら探し求めなければ見つからない、というメッセージが込められた作品です。子どもたちは、真剣なまなざしで、図書委員の読み聞かせに耳を傾けていました。

朝の日課(にっか)

画像1
生活科の学しゅうで、二十日だいこんの たねまきをしました。
朝、とう校した人から、「水やり行ってきまーす」とせわをしに行きます。
「20日でそだつんですよ!」と教えてくれましたね。楽しみです。

めんこ大会

画像1
今日の中間休みには、係の子どもたちの企画により、クラス全員でめんこ大会をしました。トーナメント戦ということもあり、子どもたちは熱い気持ちで遊びを楽しんでいました。

秋みつけ

 生活科の時間に、田中神社に秋みつけに行きました。先日の下鴨神社と違った秋をたくさん見つけることができました。田中神社のクジャクを初めて見て、みんな喜んでいました。今度は,見つけたものを使って作品を作ります。どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1

就学時健康診断

画像1
画像2
 来年度に入学してくる1年生の健康診断がありました。少しドキドキしながらかわいらしい笑顔をたくさん見せてくれました。小学校に入学するのをとても楽しみにしてくれているようです。大人もワクワクしました。

今日の給食

今日の献立は
 
 小型コッペパン
 牛乳
 きのこスパゲティ
 ほうれん草のソテー   でした。

今日のきのこスパゲティは大人気!!初めて食べるきのこスパゲティの味に感動でした。
きのこが苦手と言っていた子も、一口食べると「おいしい!」とびっくりした様子。あっという間に完食でした。
今日もおいしくいただきました。
画像1

エコクッキング

画像1
画像2
画像3
 最近よく「SDGs」という言葉を耳にします。これは「持続可能な開発目標」の意味で世界中で取組が進められています。
 5年生は環境学習の一環としてエコクッキングに挑戦しました。エネルギーを大切に使ったり、食材を無駄なく使ったりすることを学びました。手際もよく、自分たちから進んで後片付けまでがんばる5年生。とっても素敵でした。出来上がったご飯もおいしくいただきました。おうちでも話題に取り上げてほしいです。

算数科「三角形と四角形」

画像1
三角形と四角形に分けた後、どうしてそのグループに分けたのか、理ゆうをせつ明しました。
きのう学しゅうした「3本(4本)の直線にかこまれている」という言ばをつかって、わけを話していました。
今日新たに、「辺」「ちょう点」という言ばをおぼえました。

音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
ひさしぶりに、けんばんハーモニカをつかいました。
四分音ぷ、四分休ふ、八分音ぷ、八分休ふ、それぞれの長さをいしきして手をたたいたり、ゆび番ごうに気をつけてけんばんをふいたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp