【6年生】環境学習
6年生では、オムロン株式会社が「小学生への環境学習事業」に来てくださいました。毎日測る体温のしくみについて教えてくださいました。正しい体温の測り方も教えてくださり今後にいかすことができる貴重な機会になりました。
【二期】 2022-12-07 17:40 up!
人権講話二期
5日(月)3時間目、二期では校長先生による人権講話を聞きました。
まず、これまでの学習を思い出した上で、今回は「じんけん自己診断」を使いながら、実際の場面ではどうすることが大切かについて考えました。
話のあと、学年に分かれてそれぞれふりかえりを行いました。
【二期】 2022-12-05 16:45 up!
人権講話
人権週間に合わせて、校長先生から人権についてのお話を聞きました。人権とは「誰もがもっている幸せに生きる権利」ということから「サルくんとブタさん」という本の読み聞かせをしていただきました。耳の聞こえないブタさんは、サルくんからいろいろな音を教えてもらいました。最後はサルくんはいなくなってしまいますが、サルくんの優しい気持ちはいつまでもブタさんの心に残ります。「人との関わりの中で幸せに生きる。」とは何か子どもたちも考える時間でした。
【一期】 2022-12-05 16:44 up!
【6年生】茶道体験
6年生では、「茶道体験」を行いました。「茶道体験」とは、心を落ち着かせておもてなしの精神や「わび、さび」などの美しい心得を感じるものであることを学びました。実際にお茶を点てて静かで落ち着いた雰囲気の中体験しました。一つ一つの動作に「相手を思いやる気持ち」があり、とても貴重な体験をしました。本事業は、宿泊税を活用して実施します。
【二期】 2022-11-29 09:55 up!
一期 ブックトーク
岩倉図書館の方に来ていただいて、ブックトークをしていただきました。今年のテーマは「男女平等」です。「男女関係なく、自分らしく生きることの大切さ」を、さまざまな本を紹介しながらお話していただきました。ありがとうございました。
【一期】 2022-11-29 09:54 up!
オータムコンサート
京都府警音楽隊の方々に来ていただいて、オータムコンサートを開催しました。初めに駐在所の方に防犯のお話をしていただいた後、音楽隊の迫力ある演奏を鑑賞しました。その後、パートごとにそれぞれの楽器の方からミニアドバイスをいただきながら音出しをし、RPGを合同演奏しました。子どもたちもプロの方と一緒に演奏するという貴重な経験をすることができ、有意義な時間となりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-11-24 09:22 up!
二期 読書紹介
11月22日(火)に二期で読書紹介を行いました。
今回の本は,数に関する楽しみ方や不思議なことなどが
書かれている本でした。
紹介してくださった先生が,
「地下鉄の切符に4ケタの数字が書かれているんですが,
それを足したり引いたりかけたりわったりして10になったら
スッキリして楽しいんですよ。」
と,話されていました。
算数や数学という学習から離れて,日常生活の中で
身近にある数字の楽しさについて考える機会になったのでは
ないでしょうか。
【二期】 2022-11-24 09:20 up!
クリスマスリース作り
12月に、地域にお住まいの外国人の方をお招きして、クリスマスを体験する行事「一期クリスマス会」を行います。その時にクリスマスリースをプレゼントしようと、準備を始めました。1年生は、土台になる部分を作ってリボンをつける係です。キウイのつるから葉っぱを切り取って、それをわっかにしていきました。「楽しい〜。」と言いながら作業をしていき、大きなリースの土台ができました。
【一期】 2022-11-21 17:19 up!
【6年生】食の学習
6年生では、栄養教諭の吉村先生と「色々な視点からおいしさを表現しよう」という「めあて」に向かって学習をしました。感想を「おいしい」だけ終わらせてしまうのではなく、「味」「食感」「見た目」「香り」「温度」などの視点をもって表現することの大切さを学びました。実際に給食室に行ってにおいをかいでみるなど、体験を通して学ぶことができました。
【二期】 2022-11-21 17:17 up!
5年 チマキづくり
11月18日(金)に地域のチマキザサを使ってチマキ(餅)をつくりました。自分たちで調べた材料と作り方をもとに試行錯誤をしてつくりました。出来上がったチマキの味とササの風味を味わっていました。
【二期】 2022-11-18 18:38 up!