4年 総合的な学習の時間 〜フレスコさんへ行って提案しよう〜
これまで食品ロスを減らすために自分たちにできることを考えてきた4年生。ついにフレスコさんへ行って店長さんにプレゼンをする日がやってきました。緊張しながらも,食品ロスを減らすためのレシピを作ったことを紹介したり,てまえどりを促すポスターを作ったことを紹介したりすると,店長さんからはいろいろなアドバイスをいただくことができ,さらに意欲がわきました。自分たちの力で未来が変えられそうだということを感じた4年生。これからも活動を続けていきたいと思っています。
【4年】 2022-12-08 17:49 up!
4年 音楽科 〜学習発表会に向けて合奏練習〜
音楽科の時間には合奏に取り組んでいます。木琴や鉄琴,打楽器やリコーダーなどのパートに分かれて練習しています。学習発表会の最後の場面で演奏する予定です。本番まであと3日。成功することを願っています。
【4年】 2022-12-05 18:45 up!
4年 総合的な学習の時間 〜自分たちの考えを提案しよう〜
先日,スーパーマーケットのフレスコさんへ行って見学をさせていただき,食品ロスを減らすために様々な取組をされていることに気づきました。そこで,さらに食品ロスを減らすために自分たちにできることはないかと考え,今度は自分たちが考えたことをフレスコさんに提案しに行く予定です。今日はそのプレゼンの練習をしました。うまく気持ちが伝わりますように・・・!
【4年】 2022-12-05 18:45 up!
2年 算数科 三角形と四角形
正方形と長方形と直角三角形の特徴を学び、それぞれの形をつなげて,もようづくりをしました。
【2年】 2022-12-02 19:09 up!
2年 生活科 もっともっとまちたんけん
生活科では、春に行ったまちたんけんよりももっと町のすてきをみつけようと町探検をしています。みんなで「南大内校区のすてきはかせになろう」という目標をたてて活動していきます。
【2年】 2022-12-02 19:09 up!
2年 体育科 ボールけりあそび
体育科では、サッカーにつながるボールけりあそびをしています。ボールをパスしたらすぐにもらえるところに動くなど、自分で目標を決めて活動しています。
【2年】 2022-12-02 19:08 up!
6年 八条中オープンスクール
八条中学校のオープンスクールに参加しました。体育館で学校の紹介を聞いた後に授業体験をしました。子どもたちが受けた授業は数学でした。「メビウスの輪」を使った問題に挑戦しました。子どもたちは、切った形が予想とちがう形になると驚き、次はどんな形になるかと興味をもって取り組んでいました。最後に部活動の見学をしました。たくさんの部活動があり、「入りたい部活動があったけど、いろいろ見学したら迷ってきた。」という子もいました。今回の活動で、中学校での生活に見通しがもて、安心して進学することができたらと思います。
【6年】 2022-12-02 12:50 up!
6年 人権スローガン発表
12月は人権月間。1日に人権集会が行われました。運動場に全校児童が集まって行いました。各学年で決めた人権スローガンを発表し、全校の歌「あなたにありがとう」をみんなで歌いました。
6年生も代表の2名が6年生の人権スローガン「本当に言ってもいいの?そのことば」を発表しました。相手の気持ちを考え、発言をする前に立ち止まって考えられると、あったかい言葉がけが増え、もっとステキなクラスになっていくと思います!
【6年】 2022-12-02 12:50 up!
4年 総合的な学習の時間 〜学習発表会に向けて〜
学習発表会では,これまで学習してきたことを伝えるためにフードロスをテーマにした劇を発表します。どうすればもっとわかりやすく伝わるのか,互いにアドバイスしあって高め合う姿が見られます。いよいよ来週は本番。みんなの思いが伝わる発表となりますように!
【4年】 2022-12-02 12:50 up!
4年 体育 〜タグラグビー〜
4年生はタグラグビーが大好きです。ルールもしっかりと把握し,自分たちで審判したり作戦を話し合ったりして,みんなどんどん上手になっています。楽しみながら上手になっていってほしいですね!
【4年】 2022-12-02 12:49 up!