京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up49
昨日:82
総数:283508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

9年校外学習2

 昼食中です。
画像1
画像2
画像3

9年生校外活動1

 天候にも恵まれ,順調に班別研修をしています。
画像1
画像2

図画工作「ゴーゴー!ドリームカー」

 6月10日(金)には,作った車を走らせて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「ゴーゴー!ドリームカー」

画像1
画像2
 理科「電池のはたらき」で学習でしたことを生かして図画工作では,風や電気の力で動く車を作りました。あったらいいなと思う車をデザインし,形にしていきます。いろいろな材料を使って世界に一つだけの車を作りました。

歯科検診

画像1画像2
6月7日に歯科検診がありました。

4年生になると,永久歯の数も増えてきています。

検診の前には,歯に関するポスターを見て勉強していました。

京都京北小中学校 学校沿革史

9年 美術

画像1
画像2
画像3
9年生美術の授業の様子です。

スクラッチタイルを制作中で,
本日は『線の表現を工夫して削ろう』を目標に取り組んでいました。

6年 外国語 「Welcome to Japan」

画像1
画像2
画像3
 外国からの観光客に日本の行事を紹介するという設定で,パフォーマンステストをしました。「スマイル」「クリアボイス」「レスポンス」「アイコンタクト」の中から,特に意識して頑張りたいことを1つ決めて,パフォーマンステストに臨みました。ほとんどの子がメモを見ずに,スラスラと日本の行事を紹介していました。また,メモには書いていないことも付け加えて,日本の行事を紹介している子もいました。
 パフォーマンステストを受ける順番は事前に決めることなく,挙手制で実施しました。自ら手を挙げてパフォーマンステストを受ける,子どもたちの積極的な姿勢がたくさん見られました。

6年 書写 「湖」

 書写の学習で「湖」という字を書きました。「湖」は,3つの部分からできており,文字の組み立て方に気をつけながら,一画一画丁寧に最後まで集中して書くことができました。
画像1
画像2

6年 プール掃除

画像1
画像2
画像3
 5年生からのプール掃除のバトンを受け取り,仕上げは6年生がピカピカにしていきました。天気もよく,気温も高かったので,水を使いながらの掃除を楽しんでいました。
 これからみんなが気持ちよくプール学習が進められるよう,一人が一人が一生懸命汚れをこすっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp