京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up12
昨日:11
総数:199637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

12月6日(火)の給食

画像1
本日(12月6日)の給食について紹介します。


・あじつけコッペパン
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・ツナとひじきのソテー


コーンたっぷりで甘いシチューもツナとひじきのソテーもみんなに人気でした。

12月5日(月)の給食

画像1
本日(12月5日)の給食について紹介します。


・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜の煮びたし
・フルーツ寒天


デザートにフルーツ寒天がでました。
「美味しかった!」という声をたくさんききました。

12月2日(金)の給食について

画像1画像2画像3
本日(12月2日)の給食について紹介します。

・ごはん(京北米)
・牛乳
・高野どうふと野菜の炊き合わせ
・ほうれん草とじゃこのいためもの


本日のごはんは、京都市の京北地域でとれた京北米でした。
いつものごはんと比べて「少し甘い!」という声もあり、味わいながら食べている姿がみられました。

みやかんウィーク

今日はみやかんウィークの最終日で,全校で宮山漢字(文字)検定を行いました。
満点目指して,一生懸命に取り組んでいます。
この積み重ねが大切なんですね。がんばれ!
画像1画像2画像3

5年 だしの学習

画像1画像2画像3
5年生は3・4時間目に「だし」の学習を行いました。

だしの先生も来ていただき、だしの取り方などを教えてくださいました。

昆布だし・鰹を入れた合わせだし・塩,醤油を加えた合わせだしを5感で味わうことができました。




2年生 係活動

画像1画像2
今日のロング昼休みは「パフォーマンス係」による、オリジナルの歌の披露がありました。素敵な歌詞で、みんな楽しそうに聴いていました。

また、「雨の日あそび係」によるじゃんけん大会も開催されました。
とても楽しい昼休みになりました。

2年生 身体計測

画像1画像2
月曜日に身体計測を行いました。
今回は睡眠について学習しました。
低学年の間は10時間寝た方がよいと聞き、子どもたちは日頃の生活を振り返っているようでした。

身長や体重もどんどん成長していました。

11月29日(火)の給食

画像1
本日(11月29日)の給食について紹介します。

・ミルクコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮


「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンを使用して調理を行った新献立でした。
「おいしかった!!!」という声をたくさんききました。

1年生 体育 マットあそび

画像1画像2画像3
体育のマットあそびの学習では、自分の身につけたい技を選んで練習の場を決めて活動しています。すべての技を均等に練習する児童や、ひとつの技を集中的に練習する姿など、様々な姿を見せてくれています。

1年 学級会 みんなあそびをかんがえよう

画像1画像2画像3
今日は学級会をしました。
5回目ともなると少しずつ慣れた様子の人も多くなってきました。
みんなの意見を大切にする話合いができましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp