京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:40
総数:647309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

For you4年生〜最後の仕上げです〜

画像1
画像2
画像3
 版画が刷れました。4年生は彩色版画をするので、

白黒で終わりではなく、さらに裏から色を付けます。

頑張って彫った幾何学模様が色付けされ、

もうすでに完成が楽しみな様子。

何度もおもて面を確認しながら、丁寧に細かいところまで

塗っていました。素敵な作品が仕上がりそうです。

マットあそび

画像1
画像2
マット遊びの学習が終わりました。

最後の時間は長いマットで、連続技に挑戦しました。

くるくると何度も回れるので、みんなとても楽しそうでした。

来週からはパスゲームを学習します。

もっと もっと 町たんけん

画像1
画像2
11月2日(水)、11月4日(金)に町探検に出かけました。

春に出かけた時と比べて、町の様子の変化を見つけに行きました。

葉っぱの色の変化や落ち葉がたくさん落ちていることに気づいていました。

5年 学活 宿泊学習の計画

今日はいよいよ花背山の家のしおりを作成しました。

楽しみで仕方ないという様子ですが、学習であることを何度も確認しつつ、めあてをもって相談や話し合いをすすめていっているところです。

しおりを見ながら、2日間の活動の見通しをもって行動できるようにしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年 英語で歌おう

画像1
画像2
もうすぐ山の家!ということで、

外国語の学習で習った「I love the mountains.」の曲を歌って楽しみます♪

キャンドルファイヤーでみんなの歌声がきれいに重なるといいですね。

5年 けしてかく 鑑賞会

画像1
画像2
画像3
図工「消してかく」の作品ができあがり、パソコンで共有しながらそれぞれの絵を鑑賞しました。

おもしろい形や色の表し方、消し方が個々におもしろく、鑑賞カードから工夫や表したかった内容を読んで作品のよさを味わっていました。

For you4年生〜美化の日ピカピカ大作戦!〜

 今日は美化の日でした。昼休みのあと、ステップ時間まで

掃除の時間をのばして、いつもはなかなかできない

ところを掃除しました!

窓の桟や、廊下の床、算数の教具など

自分たちで気が付いた箇所を

率先して掃除する姿が素敵でした!

綺麗になると、心もすっきりしますね。
画像1
画像2
画像3

朝鮮・韓国について知ろう。

画像1
画像2
人権タイムで、韓国・朝鮮の遊び「ユンノリ」で遊びました。
ユンノリは日本のすごろくに似た遊びで遊んでいるうちに、韓国や朝鮮と日本の共通点に気づく子やもっと韓国・朝鮮について知りたいと思う子もいました。
 

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
お家から持ってきてもらった箱や、プラスチックケースを使っておもちゃを作成しました。
「ルールを決めたい」「遊び方をもっと詳しくしたい」という思いから、今日は実際にルールを決めながら遊んでみました。カップを飛ばして誰が早くキャッチできるか遊んでみたりどちらが遠くまで進められるかを競って遊ぶ子もいました。もっともっと楽しくしたいという叶えていきたいと思います。

【3年】図工「くぎうちトントン」

画像1
画像2
図工「くぎうちトントン」の学習中です。

最初はぎこちなかった金づちでの作品作りも

少しずつ慣れてきたようです。

とは言え、慣れてきてからが怪我もしやすくなります。

引き続き、集中しながら作品作りを

進めていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp