![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661779 |
1年生 図画工作「ひらひらゆれて」
図画工作の時間,スズランテープをハンガーに貼り付けて
ひらひら揺れる飾りを作りました。 「たこ,作った。」 「ぼくは,くらげ。ほら,見て。」と みんな楽しそうでした。 ![]() ![]() わかば 秋の遠足のふり返り
秋の遠足のふり返りを書きました。
とても楽しかったので、すらすらと動物のことやお弁当のことを書いていました。 お気に入りの動物やその動物がどんなことをしていたのかを詳細に書いている子どももいました。 ![]() ![]() 1年生 算数「ひき算」
繰り下がりありの引き算に習熟するために,
計算カードを使って2人組で計算練習しました。 使い方は,それぞれに工夫していて 「答えが同じもの同士を2枚ずつ取る」というルールで 神経衰弱風でやっているペアや 1人が答えの数字を言うと もう1人の人が 式のカードを取るというルールで やっているペアが ありました。 ![]() ![]() 3年生 社会
社会科では,京都市のことについて学習しています。
今日は,京都市内の岡崎周辺の町が どのように変わってきたのかについて 資料を読み取って考え,気づいたことをロイロノートに書いて みんなで共有しました。 岡崎といえば,現在は,平安神宮や動物園などがありますが, 150年ほど前は,畑が広がっていたそうです。 昔と今を比べることは,いろいろ興味深いことが ありますね。 , ![]() 5年生 社会科で「ガンプラ」づくり 2![]() ![]() わくわくしましたね。 5年生 社会科で「ガンプラ」づくり![]() ![]() ![]() 「ガンプラ」づくりから、工業生産における最新技術の高さや生産にかかわる人々の工夫や努力、また持続可能な工業生産について学びました。 子どもたちは説明書を見ながら、苦戦しながらも熱心につくっていました。 5年生 調理実習![]() ![]() ![]() 湯気が出てくる様子やぶくぶくと泡が出てくる様子を一生懸命観察していました。 おいしく炊けましたね。 3年生 歯科検診
昨日は歯科検診がありました。
保健室で,自分の順番が回ってくるまで 静かに待っていることもできました。 ![]() ![]() 5年生 走り幅跳び![]() ![]() ![]() 準備や片付けはみんなで協力し、とてもスムーズで関心しています。 子どもたちは自分の跳びやすい跳び方を探りながら、記録が伸びるよう挑戦を続けています。 来週も楽しみですね。 5年生 総合的な学習![]() ![]() 育てていた子どもたちはとてもうれしそうに収穫していました。 食べるのが楽しみですね。 |
|