京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up3
昨日:79
総数:663337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 表現運動「民よう」

 4年生の体育では、リレーの学習と並行して、表現運動の学習をしています。

 音楽科でも学習した「民よう」を、体育科でも踊ることにしました。


 今回は、「京の通り名の歌」が入った、「京炎そでふれ」という踊りに挑戦します。


 初回の学習では、曲を聴き、感じたことや気づいたことを交流しました。また、入れてみたい「京都らしい振り」も考えました。

 子どもたちと創っていく「京炎そでふれ〜4ゆう(フォーユー)の舞〜」がどんな踊りになるのか楽しみです。

画像1
画像2

合同スマイル

画像1
15日には、2年1組・わかば学級のみんなで
合同スマイルの活動をしました。
みんなの前に立ってあいさつをすることがとても楽しかったようです。

これからも元気にあいさつが出来るといいですね。

1年 まほうの食べ方

 今日は苦手なものもおいしく食べることができる「まほうの食べ方」を栄養教諭の先生から教えてもらいました。心の中で唱える魔法をそれぞれが考えて、まほうの食べ方ブックに書きました。「にんじんがおいしく食べられますように」「ぼくはできる!」などと心で唱えながらおいしく給食をいただくことができました。
画像1画像2

GIGA端末を使った学習 6年生

 し〜〜ん…。
 6年生は教室に誰もいないのかと思うほど、非常に静かに、さらには大変集中して学習をしていました。
 5年生と同じく、社会科の学習で「今に伝わる室町文化」ということで、現代にも残る室町時代の文化について調べていました。
 GIGA端末の操作もスムーズで、1〜5年生のお手本としても、素晴らしい学習態度でした。

画像1
画像2

GIGA端末を使った学習 2年生

 2年生は、英語活動でGIGA端末を使っていました。
 How many apples? One, two, three, four‥‥.

 リンゴがいくつあるか、英語を使ってクイズを出し合うそうです。
 端末も、英語も上手に使えるようになってくださいね。
画像1画像2

GIGA端末を使った学習 5年生

 5年生は、社会科の学習で水産加工品を調べていました。魚を使った練り製品(かまぼこ、ちくわなど)もたくさんの種類があるのですね。私は初耳でしたが、かまぼこの自動販売機があるそうです。子どもたちが画像を見せて、教えてくれました。
画像1
画像2

GIGA端末を使った学習 1年

 今日は校内を巡回する中で、多くの学年がGIGA端末を使って学習していました。
 1年生も随分操作に慣れてきて、自分のペースでドリルに取り組んでいました。友だちが困っているときも、
 「〜〜したらいいよ。」
と教え合っている姿が見られました。
画像1
画像2

2年生 算数「図を使って かんがえよう」

 算数の時間は,問題文を読んで 増えて,また,増える
        
                減って,また,減る

                増えて,次に,減る  という時,

 どのように考えるのか,図にかいて,友達に説明するという学習を

 しています。

  

 「まとめて計算する」という方法を 見つけることが できました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数テスト

画像1
  算数の時間,テストをしました。

 みんな とても集中して取り組んでいました。
画像2

3年生 国語「ローマ字の学習」

  ローマ字の学習を進めています。

 今日は,ローマ字のハ行とマ行を学習しました。

 50音のうち,3分の2程度を学習したことになりますが,

 全部覚えているかな?

  また,復習する時間をとりましょうね。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
12/12 4年:認知症サポーター教室 クラブ
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp