![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:79 総数:663335 |
6年生 リコーダー![]() ![]() 音域も広く、♯も出てきますが、旋律の重なりも楽しみながら演奏する姿がありました。 1年生 獣医さんのお話 3
待ちに待った獣医さんに来校してもらいました。抱っこの仕方を教えてもらいお膝の上にのせてもらいました。「あったかいね。」「びくびくしているから怖がっているのかも。」「毛がサラサラしているね。」と嬉しそうに話していました。
![]() ![]() ![]() 6年生 のびっこタイム
算数プリントで今までの復習をした後に、今学習している内容についてミライシードの練習問題にも取り組んでいます。短い時間に集中して取り組んでいます。
![]() ![]() 6年生 社会 今に伝わる室町文化 2![]() ![]() 使う画像も工夫しながら、まとめていく姿がありました。 1年生 獣医さんのお話 2
うさぎについて,獣医さんのお話を聞きました。
その後,事前に子どもたちが考えていた たくさんの質問にも 答えてくださいました。 獣医さん,お忙しい中,砂川校の1年生のために 特別授業をしてくださり,ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 国語「お手紙」
今日の国語の時間には,「お手紙」のお話の中で,
自分が読みたいセリフを選んで ノートに書きました。 読みたいところを すぐに決めて ノートに書く子, どこを読みたいか,迷って しばらく考えていた子 など, それぞれ 自分のペースで考えて書いていました。 この後は,そのセリフを どんな風に読むといいのか, について考えていきます。 ![]() ![]() 6年生 社会 今に伝わる室町文化
室町文化について、調べてプレゼンテーションを作成しています。1枚目はキャッチコピー、二枚目は詳しい内容、三枚目には自分の感じたことをまとめていきました。現代にも伝わる室町文化に,とても興味をもっている様子です。
![]() ![]() 1年 あさがおのたね
大切に育てたあさがおからたねができてきました。みんなで話し合って大切な人にあげよう!ということになりました。「おじいちゃんは喜んでくれるかな。」「おうちでも育ててほしいな。」など、わくわくしながらお手紙を書いています。プレゼントする日が待ち遠しいですね。
![]() ![]() 1年 3つのかずのけいさん
算数では3つのかずのけいさんをしています。子どもたちは「くるとだから増えるってことだな。」「一つの式にすると簡単やな!」とつぶやきながら取り組んでいました。発表をするときには、式を書いて説明する人やブロックで説明する人など自分の考えを発表できる人が増えてきました。
![]() ![]() ![]() 6年生 お話の絵
絵を仕上げるまで,丁寧に取り組んでいました。最後まで集中して描くことで,絵の印象がぐんとよくなるように思います。自分の作品を大切にしている姿が見られます。
![]() ![]() ![]() |
|