![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:71 総数:663308 |
わかば 国語 うなぎすごろく
みんなで「うなぎすごろく」をしました。
うなぎが生まれてからの成長や養殖のことが分かるすごろくです。 「−2」や「−1」と書かれているところは、うなぎポイントが減ってしまいます。 ゴールの時にうなぎが何匹残っているか… 今回は四匹でした。 このすごろくを通して、自然環境について知り、考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 きまりを守る意味は
今日の道徳科の学習では、「雨と との様」というお話を通して、「きまりを守る意味」について話し合いました。
「一度守らなくてもよいとなってしまったら、次の人もきまりを守らなくなってしまうと思います。」 この友だちの意見に、はっとした子どもたちです。 一度だけはいいや、自分だけはいいやという思いが、どれだけ周りの人に影響を与えてしまうか、何のためにきまりがあるのかについて話し合い、「きまりを守る意味」について考えを深めることができていました。 「なるほど!」 「たしかに!」 こんな声がたくさん聞こえてくる学習の時間となりました。 ![]() ![]() 3年生 大カマキリ
虫かごの中に
デン! と大カマキリ。 3年生は,全員体育で 運動場にいて 教室には誰もいません。 誰もいない教室の前の廊下で がさごそ 動いていました。 ![]() 3年生 学年体育
今日は,快晴。
青空の元,3年生の団体演技の練習をしました。 10月21日(金)に延期になった体育科授業参観日では, これまでの練習の成果を発揮してください。。 ![]() ![]() 【5年生】給食を残さず食べよう![]() 5年生の給食委員会の人が、オリジナル紙芝居を読みに来てくれました。 物語の中にも、どれだけ食品ロスをしているかなどのデータもあり、 大変感心させられました。 読み終わった後は、その完成度の高さにみんなが拍手をしていました。 【5年生】ものが水に溶ける瞬間![]() ![]() ![]() 透明な筒に水を入れ、上から食塩の粒を落とし入れ溶ける瞬間を観察しました。 子どもたちは 「もやもやしたものが見える。」「食塩が消えた。」など、 いろいろなつぶやきがありました。 その中で、「水に溶けた食塩は無くなったのかな?」と疑問が現れました。 次は、問題に対し、予想をもとに実験です。 どんな結果が出るか楽しみですね。 【5年生】水に物が溶けるとは?![]() ![]() ![]() 今日は、ものを水に溶かす体験をしました。 普段、当たり前のように目にしている現象も、じっくり見るといろんなことに気付きます。 溶けて透明になるものもあれば、濁るだけのものも。 体験を通じて、ものが水に溶けるとはどのようになるのか理解していきました。 【5年生】物を生かして住みやすく![]() ![]() 今日は、自分の身の回りを観察してみて、整理整頓が必要な所を見つけました。 そして、整理整頓をし、どのように変わったかやどんな工夫をしたかが分かるようにタブレットを使って記録しました。 みんな上手に整理整頓していました。 【5年生】He can run fast.She can do kendama.![]() ![]() ![]() 今日はALTの先生の発音を聞いたり、ジェスチャーゲームをしたりして 新しい英単語に慣れ親しみました。 わかば 算数 遊園地へ行こう!![]() ![]() 9時から遊びはじめ、12時に遊び終わるためには、どの順番でアトラクションに乗るかを考えました。 高学年の子どもたちは遊園地のスタッフ役になり、低学年に教えていました。 全員がわかば遊園地で遊べるように協力して学習しています。 |
|