京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up54
昨日:71
総数:663309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 わかった できた おもしろい

 算数科では、「式と計算の順じょ」の学習の最後の時間でした。

 これまでの学習をもとに、式と図とを結び付けて、どのように考えたかを説明する姿がありました。


 「説明したい!」

 「図をかいてみよう!」

 「おもしろいな。」


 子どもたちの前向きな声がたくさん聞こえてきます。


 今週末からは、「下」の教科書の学習に進みます。


 今後の算数の学習も、前向きにがんばっていきましょうね。


画像1
画像2

タブレット学習 がんばっています

 一人1台端末を使った学習が、少しずつ少しずつ浸透してきています。

 今日も教室をまわっていると、多くの教室でタブレットを用いた学習が進められていました。
 わかば学級では、プログラミングでゲームを作成したり、より楽しいものに改良をしたり、時には、友だちの作ったゲームに挑戦したりもしています。
 5年生は、今日は家庭科でタブレットを使用していました。整理整頓のビフォアアフターを端末に記録して比較したり、整理整頓の工夫を話し合ったりしたようです。
 6年生は、総合的な学習の時間に「震災」について学習してきたことを、タブレットを活用してまとめています。

 それぞれの学習のめあてに応じて、タブレットをうまく活用してますます学習を深めいくことができるといいですね。

画像1画像2画像3

4年 今月の4年2組の日

 今日は、先週までにそれぞれの係で話し合ってきた企画を、みんなで楽しみました。


 本係さんの本の読み聞かせでは、GIGA端末を上手く活用していました。

 かざり係さんは、季節に合ったかざりを折り紙で折っていました。

 あそび係さんとギネス係さんは、二つの係でコラボレーションした遊びをみんなに提案してくれました。


 先週は砂リンピックだったこともあり、少しお疲れぎみでスタートした月曜日でしたが、午後のこの時間は、とても和やかな雰囲気で楽しい会を行うことができました。


 すてきな一週間のスタートの日になりました。


画像1
画像2
画像3

2年 砂リンピック2022

今年の学年演技は、ダンスに加えて「おみこしリレー」をしました。
おみこしを持つときには、「せーの!」と声をかけ合って、協力して運びました。
当日は、練習の成果を出しきることができたと思います。

応援ありがとうございました。
画像1画像2

3年生 掃除

画像1画像2
  掃除時間,洗面所を たわしできれいにこすっている 

 子たちが いました。

  絵の具や墨汁などで,汚れがちなところを

 きれいにしていました。

  

  

3年生 休み時間

  休み時間は,塗り絵をしている子や

 一輪車をしている子がいました。
画像1画像2

3年生 図工「おはなしの絵」

  おはなしの絵を 階段の踊り場に

 掲示しました。
画像1画像2

3年生 国語「ちいちゃんの かげおくり」

  国語の時間は,「ちいちゃんの かげおくり」という

 お話を読んでいます。

  「かげおくり」という遊びを題材にした 戦争中のお話です。


  今日は,第五場面を読み,第五場面の役割を考えました。

 第五場面があるのとないのとでは,どのようにちがうのか,

 第五場面と第1〜4場面までの様子とを比べたり,

 第4場面にある似た表現を見つけたりしました。

  1人で考えたり,友達の意見を聞いたりして,
 
 思いを深めていきました。




 
画像1画像2

3年生 体育「マット運動」 2

  今日はマット運動の1回目ということで

 2年生でやったことを思い出し,前転をしました。

  2回連続の前転が スムーズにできる子どもが

 多かったです。
画像1画像2

3年生 体育「マット運動」 1

  今日から,体育の時間に マット運動に取り組みます。

 まず,準備体操では,マットに肘を伸ばして両手をつき,

 両足を後ろに挙げて 足の裏同士で 

 何回打ち合わせることができるかを やってみました。


  3回出来た子どもがおり,みんなの前で やって見せてくれました。

 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
12/12 4年:認知症サポーター教室 クラブ
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp