京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up3
昨日:68
総数:663126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

遠足に向けて

28日(金)は、1・2年生合同の遠足です。

当日は、グループ活動をするので、事前に自己紹介をしました。

遠足が楽しみですね!
画像1画像2画像3

2年生 うさぎってかわいいね!

  「うさぎのえさやりを 見学していいですか?」と

 2年生から声をかけられました。

 「どんなふうに えさやりしているのか 見てみたいんです。」

 とのことでした。

  えさやり体験の順番は,まだもう少し先のようなので,

 見ておきたかったようです

 
画像1画像2

1年生 国語「くじらぐも」

  国語の時間に 「くじらぐも」のお話を読み進めています。

 今日は,お話を読んだ後,自分がくじらぐもに乗っている絵を描き,

 大きなくじらぐもの上に貼りました。

  くじらぐもに乗っている自分の姿は,思い思いの格好をしていて 

 とても 楽しそうでした。
画像1

国語 秋深し

画像1
画像2
画像3
二十四節気の秋の言葉を学習し、グループで話し合いながら秋のイメージを広げました。集めたことばを使って,短歌や俳句を作っていきます。

3年生 算数テスト

  今日は,「重さ」のテストをしました。

 鉛筆を走らせる音だけが 響いていました。
画像1画像2

6年生 算数 比とその利用

 比を使って,文章問題を解いていきました。図に表し説明しています。友達の説明を真剣に聞いていました。
画像1

6年生 外国語 What do you want to watch ?

画像1
画像2
画像3
新しい単元の1時間目の学習でした。スポーツの名前をたくさん憶えていきました。キーワードゲームや,ミッシングゲームで楽しく学習しました。

6年生 信長と秀吉

画像1画像2
社会の学習で、天下統一への働きがより大きかったのは誰かを考えました。

信長か秀吉か、自分の主張を論証フレームにまとめていきました。

今までに習ったことを活用している姿がみられました。

6年生 算数 場合をあげて調べて

画像1画像2
 表にかいて、問題を整理していくと答えが求められることが分かりました。ペアで表に整理したことを確かめました。表に整理することのよさを学びました。

6年生 音楽 雨のうた 合奏2

画像1
画像2
音楽の学習で合奏を行いました。

それぞれのパートを聞き合い、旋律の重なりを楽しむことができました。

短い練習時間でしたが、どのパートもよく聞こえてきており、大成功でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
12/12 4年:認知症サポーター教室 クラブ
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp