京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up3
昨日:68
総数:663126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 リレー

 体育科では、「リレー」の学習を進めています。

 体ならしの時間には、チームごとに、バトンパスの工夫がどんどん生まれてきていたので、全体の場でも紹介し合いました。


 それぞれのチームのよいところをまねし、スムーズなバトンパスができるようになってきました。


 次回の学習も楽しみです。

画像1
画像2

4年 砂リンピックのふり返り

 今日は、教室で「砂リンピック」の各学年の団体演技や団体競技の鑑賞会をしました。


 砂リンピックまでの練習の期間は、いつも教室で学習をしながら、運動場から聞こえてくる曲に耳を傾けていた子どもたち。


 今日、やっと各学年の様子を目で見ることができ、大喜びでした。


 自然と拍手をしたり、歓声を上げたりする姿があり、映像を通して砂リンピックを楽しむことができました。


画像1

1年生 図画工作科「にょきにょき とびだせ」

画像1
画像2
画像3
  図画工作科の時間,空き箱に細長い袋をくっつけて

 ストローで吹くと「にょきにょき」飛び出すおもちゃを作りました。


  さあ,何が飛び出すのか楽しみです。

1年 歯磨き巡回指導

今日は歯科衛生士さんに来校いただき、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。「ていねいに磨くととっても疲れるんだね。」といいながらも頑張って練習していました。今日から教えてもらったことをぜひ実践して、歯を大切にしてほしいです。
画像1画像2

1年 秋を感じるものを見つけたよ

 校内で秋を感じるものを見つけに行きました。「小さいどんぐりがあったよ。」「はっぱの色が赤と黄色になってるね。」などたくさんの気付きがありました。

画像1

2年生 廊下の掃除

  2年生の教室だけでなく,1階の廊下も掃除をしています。

 掃き掃除と拭き掃除で ピカピカになりました。
画像1画像2

歯磨き指導

歯科衛生士の方に、歯磨き指導をしていただきました。

実際に歯ブラシをもち、動かし方を聞きました。

これからも歯を大切にしましょうね。
画像1画像2

2年生 さつまいもが とれたよ

  2年生が 畑で育てたさつまいもです。

 こんなに大きいおいもが とれました!
画像1
画像2

3年生 算数「プレテスト」

  算数のテストに備えて プレテスト(ミニテスト)を

 しました。

  重さの単位,gとkgの単位の換算や

 g,kgの足し算・引き算を思い出しながら

 解いていました。
画像1画像2

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」

  国語の時間に「馬のおもちゃの作り方」という説明文を

 読んでいます。

 文章の内容を理解して 厚紙で作っていくと 

 馬が出来上がります。


  作るのが楽しみですね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
12/12 4年:認知症サポーター教室 クラブ
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp