京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:36
総数:663441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年生 小さな約束

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,リコーダーの練習もしています。

今日は,#ソの指使いを知りました。

キーワードは「ニコニコ半分」です。

きれいに演奏できるように,しっかりと練習していきましょう。

1年 図書館オリエンテーション

 今日は図書館司書の先生に図書館の使い方を教えてもらった後,好きな本を借りました。子どもたちは図書館で本を借りることをとても楽しみにしていて,早く読みたい!とうきうきしていました。
画像1

1年 日直が始まりました

 5月から日直をやり始めました。今日は,朝の会と帰りの会の司会をしてもらいました。頑張って大きな声で言えていました。
画像1

生活科

画像1
「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の学習をしました。

今日は,どんな野菜を育てたいか,どうして育てたいのかを考えました。

グループで話し合って育てたい野菜を考えました。

1年生 今日の給食

  今日の給食は,

 ご飯,牛乳,さんまのかわり煮,ほうれん草のごま煮,すまし汁 

 でした。

  1年生も,さんまの骨を上手に取って,食べていました。


 今日も おいしい給食を ごちそうさまでした。
画像1画像2

1年生 朝の読書タイム

  入学して,約4週間が経過しました。

 学校の生活リズムにも随分慣れてきた1年生。

 朝休みが終わるチャイムがなると,自ら読書を始めていました。

 教室は,し〜んと静まり返っていました。


画像1画像2

交通安全教室

画像1画像2
 今日は,交通安全教室でした。伏見署の交通課の方々と砂川交通安全推進委員会の皆さんにお世話になって,1年生とわかば学級が,安全な道の歩き方を学習しました。
 お話を聞いた後,実際に体育館の中に作られた道路を使って練習しました。手を上げるだけではなく,目でしっかり確かめて歩いたり横断したりすることの大切さを学びました。
 今日の下校時から,今日学習したことを生かして安全に登下校してくださいね。

スクールガードリーダー来校日

 5月の学校だよりでもお知らせしましたが,今日は,登校時,スクールガードリーダーによる児童見守りの日でした。
 スクールガードリーダーは本校以外にも担当をしているため,月に1,2度と来校数は少ないですが,オレンジ色のベストが目印です。児童の皆さん,スクールガードリーダーの方を見かけたら,元気に挨拶をしましょうね。
画像1

1年 あさのおひさま

 今日は「あさのおひさま」を音読しました。どんなふうに読んだらいいかなとみんなで考えて「わたしは元気に読もう!」「ぼくは朝だからはっきりとした声で読みたいな。」など,くふうして音読することができました。
画像1

5月 朝会

 今日は,朝会がありました。

 連休の狭間でもありましたので,大型連休中の祝日についてそれぞれ話をするとともに,憲法月間でもあるため,憲法とは何か,憲法の三原則の中に「基本的人権の尊重」があることなどについても話をしました。

 誰もが生まれた時から,自分らしく幸せに生きる権利をもっています。この機会に,誰でもみんながオンリーワン,世界中でたった一人の大切な大切な人であるということを再確認して,みんなが生き生きと豊かに幸せに毎日を過ごしていけるようにしたいです。

 今日の朝会での話は,職員室前の掲示板に資料を掲示しています。子どもたちもそれらを見ることで,もう一度,今日の話について考えてくれるといいなと思っています。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
12/12 4年:認知症サポーター教室 クラブ
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp