京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up8
昨日:57
総数:663063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 食の指導

栄養教諭の先生に栄養バランスについて教えてもらいました。

赤の食べ物、黄の食べ物、緑の食べ物には、どんな食べ物があるのかについて知りました。

子どもたちは栄養素のことをよく知っていて、「給食カレンダーにも載っているよね!」と言っていました。

毎日の給食には、赤・黄・緑の食べ物がすべて入っていてバランスが考えられていることを知り、「苦手な食べ物も食べられるようにならないと!」と思ったようです。

画像1
画像2

わかば 体育 ハンドベースボール

3年生が行っているハンドベースボールをわかばでもしました。

今日は初めて守備を練習しました。3つのフラフープの中の1つに守備の全員が入らなければいけないのですが…

とにかく転がったボールを追いかけて取る!そして集まる!ということを目標に練習しました。

画像1
画像2

わかば パイナップルたいそう

最近、わかばで流行っている「パイナップルたいそう」!

つい口ずさんでしまうメロディーなのです!!

「うー!」とヒザと手を曲げて縮めるところがお気に入りのようです。
画像1
画像2

それぞれのよさを生かして

 1年生が国語科の「じどう車くらべ」の学習をしています。
 タブレットを活用することが多くなってきた今日この頃ですが、図鑑や本を使って必要な情報を集められるようになることもとても重要です。
 それぞれのメディアのよさを生かして、子どもたちが自分の欲しい情報を選択し、自分の学習を充実していくことができるよう「情報活用能力」をしっかりと身につけていきたいです。
画像1画像2

絵本 大好き!

 今日は、図書ボランティアの方による読み聞かせ「絵本 大好き!」の日でした。
 今日は、紙芝居を読んでいただきました。子どもたちは、耳を澄まして夢中でお話を聞き、絵本の世界に浸っていました。

画像1
画像2

読書の木 その後…

 先日、ホームページでも紹介しましたが、読書の木にたくさんの葉がつきました。
 「読書の秋」が進んでいるようです。
 学校図書館も、秋らしい掲示になっています。読書の木がますますたくさんの葉がついていくのが楽しみです。
画像1
画像2

3年生 理科

画像1
画像2
 「電気の通り道」の学習に入りました。自分の豆電球に明かりがついた時の感動は、一生もの。子どもたちは、わくわくした気持ちで学習していました。

3年生 国語1

画像1
画像2
 国語「はんで意見をまとめよう」で、1年生に読み聞かせをすることになりました。まず、グループでどんな本がいいか話し合いました。読書ノートを出して考えたり、今まで読んだ本を思い出して考えたりしました。

4年 図工 元気のおまもり

今日は、粘土で作成した「元気のおまもり」の仕上げを行いました。

ニスを用いて作品につやを出し、劣化を防ぐようにしました。

子どもたちにこのことを伝えると、とても丁寧に塗り残しがないように細かなところまではけをくぐらせて塗っていました。

廊下に完成した作品を飾りますので、授業参観の時に子どもたちの作品を見てあげてください。
画像1

3年生 国語3

画像1
画像2
画像3
 さあ、教室でいよいよ練習。絵本の見せ方や、声の出し方を工夫していました。1年生が喜んでくれるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
12/12 4年:認知症サポーター教室 クラブ
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp