京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:36
総数:663442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 算数「7は いくつといくつ」

  今日は,7の分解をしました。

 数図ブロックで合成や分解をした後,

 ピンクのシールと青のシールを使って,ノートに貼っていきました。

  みんな きれいにシールを貼っていました。

 
画像1画像2

3年生 音楽

画像1画像2
 今日は,タブレットを使って鍵盤ハーモニカの練習をしました。鍵盤ハーモニカの画面にうまくたどりつかない児童がいたら,協力し合っていました。「先生,みんな繋がったよ!」嬉しい言葉でした。

1年生 算数「6は いくつといくつ」

  今日は,「6」はいくつといくつに 分けられるか,

 数図ブロックを使って 学習しました。

  先生の問いかけに たくさんの子どもが

 「はいっ。」と元気に手を挙げていました。

  
画像1

3年生 代表委員

画像1画像2
 今日は,クラスで代表委員を決めました。初めての代表委員。みんなの前で頑張ろうとする気持ちを話してくれました。自然と温かい拍手が教室に響き,担任としてとても嬉しくなりました。
 任期は1学期間。また,2学期・3学期にも決めたいと思います。

算数の学習

画像1
算数で「たし算とひき算」の学習をしています。

かぞえ棒を使って,計算の仕方を考えました。

ノートにも自分の考えを図や言葉でかくことを頑張っています。

わかば チョウの幼虫の観察

画像1
チョウのえさをとってきて,葉っぱを増やしました。
昨日よりも大きくなっている幼虫を見て,その成長の早さに驚いていました。
これからもみんなで協力してお世話をしていきます。


6年生 学級活動

画像1
画像2
時間をかけて,学級目標をつくりました。意見をたくさん出して,なかま分けしたり,まとめたり,グループで話し合ったりと自分たちで工夫して話し合っていました。意欲的で,何より楽しそうです。これからも続けていきたい話合い活動です。

6年生学級活動 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて,どんなことをしていきたいか,どんなことをしたら1年生が喜んでくれるかを話し合っています。自分たちで考え,自分たちで実行していく大切な児童会の活動です。話し合っている姿に高学年としてがんばろうという意欲を感じました。

6年生 放課後

画像1画像2
放課後,外で元気に遊んでいます。体をいっぱい動かすことも心の健康につながります。
よく遊び,よく学ぶ子どもであってほしいです。

6年生 社会 国民主権

国民主権について学習しました。「みんなでつくる京都」のサイトで,市民の京都市政について見つけて,交流していました。日本国憲法を学ぶ中で自分たちの生活との関わりについて調べたり,考えたりしています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
12/12 4年:認知症サポーター教室 クラブ
12/13 人権集会
6年:PICNIK
6年:藤森中学校制服採寸
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp