![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931713 |
図画工作 「みじかな自然の形・色2」
色々な道具を使って、絵に表しました!スポンジを曲げて、葉っぱにみえるようにするなど自分で考えながら表現していく様子がみられました!
![]() ![]() ![]() なないろ学級 ななスポサッカー![]() ![]() ![]() 図画工作「みじかな自然の形・色」
お気に入りの葉っぱカードを使って、絵に表していきました!自分だけの、緑色を作って葉とみどりの世界を想像しながら描いていく様子もみられました!
![]() ![]() ![]() 音楽
リコーダーの学習では、初めて楽譜をみた曲も少し練習すると吹けるようになってきました!きれいな音が出るように、タンギングに気をつけながら吹く姿がみられました!
![]() 体育 「ようぐあそび2」
用具遊びではフラフープも使いました!お腹で回すだけでなく、転がしてみたり、飛んでみたり自分たちで工夫してフラフープを使った遊びを考え、実践してる姿がみられました!
![]() ![]() 体育 「ようぐあそび1」
用具遊びの学習では、ボールを使いました!投げ方や受け取り方を工夫したり、自分たちだけのオリジナルのわざをみんなに伝えたりしました!
![]() ![]() ゲストティーチャー!![]() ICTの活用や情報ネットワークの活用は、現代社会において切手は切り離せないこと。その一端を、その入り口を誘ってくれた高校生の皆さんに感謝!しかありません。この日までにたくさん準備してこられたんだなぁと思うと、ありがたい限りです。 学んだことを、自分達の生活に活かしてこそ、学んだ証となります。6年生の子ども達は中学生に向けて心の準備を重ねていってほしいと思います。 for You4年 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」![]() ![]() ![]() もうすぐそこまで…![]() 少し元気をもらえる校舎の入り口です。毎月、忙しい中地域の方によるデコレーション!気持ち晴れやかな瞬間を味わっているのは私だけではないはず…。いつもありがとうございます! 猫背になっていたのを忘れたのは、ここだけの話…。 算数 ふり返り![]() ![]() その単元のポイントや解き方、気を付けるべき点などを自分の言葉でまとめることで頭の中で整理してほしいと思っています。 最初は「楽しかったです」「難しかったです」などの感想を書いていた子どもたちもだんだん上手にまとめることができるようになってきました。 苦手な子が一番多い算数ですが、子どもたちはとても頑張っています。 6年生になるころには、一人でも多くの子どもが算数を好きになっていてほしいですね。 5年生の皆さん!この調子で算数頑張りましょうね! |
|