京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:315455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年】琴の音色に親しむ4年生

 この日の音楽科の授業では,琴を伴奏に「さくら」を歌いました。

 繊細で美しい音色を楽しみながら,伸び伸びと歌っていました。

 また実際に琴も触り,日本伝統の一つ「琴」を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【4年】GIGAタイム

画像1
画像2
画像3
 毎週水曜日のSATOタイムは,全校一斉のGIGAタイムになっています。

 4年生では,ローマ字入力ができるようになることを目標に,タイピング練習をしています。

 黙々とタブレットに向かう子どもたち。熱心に頑張っています。

きいてるかい オルタ(☆道徳☆)

 「上手にできるかな」や「苦手だな」と思うことについて考えました。
 主人公の「ぼく」は,新しい自分に変わりたいけど,なかなか変われずにいます。そのことを知っているのが紙粘土でできた相棒の「オルタ」。ある日,苦手だったことができたその時,胸の中であついしずくがポタリと落ちた「ぼく」。その時の気持ちを考えました。
 「この時,自分が変われたことに気づいたと思う。」「あついしずくは,新しい自分に変わった成長の合図だと思う。」
と主人公の気持ちの変化に気づいていました。
 「発表が苦手だけど,がんばりたいです。」
学習したことから,自分も変わろうとする気持ちをもっていました。
画像1
画像2
画像3

カラフル フレンド(☆図画工作科☆)

 図画工作科「カラフル フレンド」では,透明な袋にいろんな色やいろんな素材の紙などを入れて,形を作っていきます。
「この形,カエルみたい。」「魚みたいに見える。」
など作った形から想像がどんどん膨らんでいました。
 次の時間は,顔をつけます。どんな友達ができるか楽しみです。
画像1
画像2

1年 図書館学習

画像1
画像2
 週に1度,図書館学習をしています。図書館にいって自分の好きな本を選んだり,読んだりしてたくさんの本と触れ合っています。読書ノートも活用して,本が大好きな1年生です。

6年 自分の考えや思いを伝えよう

画像1画像2画像3
 算数の授業や国語の授業では自分の考えを友達にしっかりと伝えることを頑張っています。図や式を用いて説明したり,理由を明らかにしながら説明したりとグループの人やクラス全体に向かって頑張って伝えています。

どんな校区だったかな(☆さとやま未来科☆)

 校区を探検をして,竹の里のまちはどんなまちかを考えました。
「公園がいくつかある。」「竹やぶが多い。」
 竹の里のまちは,自然があることに気づいていました。どんな魅力があるのでしょうか。まだまだ探っていきます!
画像1
画像2

6年 私の大切な風景

画像1画像2画像3
 校内のお気に入りの風景を見つけて絵で表現しています。山の色や空の色などをよく見て実際の色とできるだけ同じように色をつけています。みんな集中して丁寧に色をつけていました。仕上がりがとても楽しいです。

ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
さとやま生活科の学習では,やさいをそだてています。以前植えたミニトマトは子どもたちが水をやってすくすく育っています。今日は,ピーマン,ナス,オクラも植えました。元気に育つのをみんな楽しみにしています。
ミニトマトの観察記録はギガ端末を用いて写真を撮っています。

はじめまして,国語辞典!(☆国語科☆)

画像1
画像2
初めて国語辞典を使って学習しました。
調べるときに使う50音順の確認からしました。

今は調べることに時間がかかりますが,これからたくさん使って
いろんな言葉の意味を知っていきましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp