【あおぞら】明日は学習発表会です
明日は学習発表会です。
あおぞら学級では
「ティックトッカ―が竹の里にやってきた!」をします。
有名ティックトッカ―“ブルースカイ”になりきった児童たちが
全員で2つのチャレンジをします。
ひとつめは,算数国語チャレンジです。
ローテーションカードゲームとして昨年福西小でやっていたもので
順番にそれぞれの課題にあった問題を解いていきます。
ふたつめは,演奏チャレンジです。
合奏は,昨年竹の里小で行っていたもので
全員で“さんぽ”を演奏します。
統合して半年。
つくし学級とあおぞら学級の取り組んでいたものを
新あおぞら学級として発表します。
お楽しみに♪
【あおぞら】 2022-11-17 17:58 up!
【6年】This is my town
京都市にある観光名所についてグループごとに発表しました。
その観光地で食べられるもの,見られるもの,楽しむことができるものを調べ,写真を使いながら紹介しました。
行きたくなる場所がたくさん出てきて楽しんで友達の発表を聞いていました。
【6年生】 2022-11-16 19:06 up!
就学時健康診断 その2
視力検査もしっかりとできましたね。
来年2月16日(木)に入学保護者説明会と半日入学体験を実施いたします。
半日入学体験では,歌を歌ったり,絵をかいたり,お話を聞いたりしますよ。折り紙もおります。楽しみにしておいてくださいね。
【校長室より】 2022-11-16 18:54 up!
就学時健康診断 その1
11月16日(水),来年度1年生になる準備の「就学時健康診断」を本校で実施しました。保護者の方に付き添っていただきながら,検診・検査をする教室をまわっている新1年生。とっても緊張しているようでした。
面接のときには,しっかりと先生のお話を聞いて答えていましたね。
4月には,ピカピカの1年生です。
【校長室より】 2022-11-16 15:18 up!
【2年】学習発表会にむけて
学習発表会にむけて、子どもたちは練習をがんばっています。
また、本番で使う飾りもみんなで作りました。子どもたちも本番を楽しみにしています。
【2年生】 2022-11-15 19:29 up!
【あおぞら】学習発表会に向けて
学習発表会で使う小道具を作りました。
当日はみんなで小道具を身に着けるので
お楽しみください。
【あおぞら】 2022-11-15 19:29 up!
【あおぞら】2年生 お手紙
学習発表会に向けて,交流学年での練習も頑張っています。
あおぞら学級には,自分の交流学年の発表に参加する児童がいます。
交流学年の友だちと一緒に活動できるのが嬉しくて
ついつい頑張りすぎてしまうことがあります。
学習発表会に向けて,適度に息抜きをしながら
活動していきます。
【あおぞら】 2022-11-15 19:28 up!
【5年生】使って楽しい焼き物
「使って楽しい焼き物」という単元で陶芸をしました。
ボランティアで来てくださった先生方の話をよく聞いて、
土を筒型にして、底をつけ、形を整えました。
そのあと、型や竹ひごを使って、それぞれが思い思いのデザインにしていました。
「どんな模様にしようかな」
「もうすこしなめらかにしたい!」などと言いながら楽しそうに取り組んでいました。
この後、みんなの作品を焼いてくださいます。
【5年生】 2022-11-14 18:27 up!
5年 陶芸にチャレンジ!
図画工作科の「使って楽しい焼き物」の学習で,陶芸に挑戦した5年生。地域の方に教えていただきながら,カップや鉛筆立てをなどを作りました。ろくろを回しながら形を整えたり,オリジナルの模様を考えたりと目を輝かせながら活動している姿がたくさん見られました。素焼きをしていただき,次は釉薬をつけていよいよ本焼きです。冬休み前に完成する予定ですので,楽しみにしていてください!
【5年生】 2022-11-14 18:26 up!
あおぞら学級 コミュニケーションタイム〜多文化交流会で学んだこと〜
あおぞら学級のコミュニケーションタイムの様子です!
今回は、先日行った「多文化交流会」で学んだことを発表し合いました!
子どもたちは「〇〇なところが日本とちがってびっくりしました。」など発表します!
そして友達の発表を聞いて発見もたくさんありました!
なにより子どもたちの「伝えたい。」「知りたい。」といった意欲的な姿が素敵です!
【あおぞら】 2022-11-11 19:45 up!