京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:106
総数:316639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【あおぞら】招待状作り

画像1
体育参観に向けて,招待状を作りました。

見に来てほしい人へ丁寧に作る姿が素敵でした♪

【あおぞら】横断幕作り

画像1
手と足を使って,横断幕に色を付けました!

絵の具にお湯を少し入れて,足で踏むと,“グニュッ”という感触と温かさが気持ちよかったらしいです♪


白い部分がなくなるまで,色を塗ることができました♪

【4年】運動場デビューです

 体育参観に向けて,今日から運動場で練習がスタートしました。

 素晴らしい集中力で,どんどん隊形を覚えていく4年生の姿は「さすが!」の一言です。

 列を揃えたり,体全体を使って踊ったり,声出しを頑張ったり,細かい点をこれからつめていこうと,子どもたちは張り切っています。
画像1
画像2
画像3

【4年】難しくっても粘り強く

 算数科では,割合の学習を頑張っています。

 この日は,3要素2段階の乗法の逆思考を問われる,とっても難しくってとっても思考力の求められる問題でした。

 「図まではかけたのだけど…」「逆に考えていけば…」「2倍の3倍だから…」子どもたちが重要なキーワードをつなげてつなげて,答えに辿り着くことができました。

 「そうか!」「なるほど!」など良いつぶやきもたくさん聞こえた素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 My summer vacation!!

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では,夏休みの思い出について,発表しました。
 過去の表現をうまく使い,行った場所や食べた物について伝えることができました。
 友達の発表を聞いて,行ってみたい場所が増えたようです♪

インタビューをしよう!その8(☆さとやま未来科☆)

画像1画像2
リカーマウンテンにインタビューに行きました。
30年前にスーパーからリカーマウンテンに変わったらしいです。
お客さんに「来てよかったな。」「ここにリカーマウンテンがあってよかったな。」
と思ってもらえるように元気に「いらっしゃいませ」と言っているそうです。
お客さんを大切に思っておられることが伝わってきました。

5年 体育参観に向けて パート2

 作戦会議の後は,いよいよ実践です。作戦が上手くいくチームもあれば,なかなか上手くいかないチームもあります。本番までまだまだ時間はあります。自分たちのチーム力をどん高めていってほしいと思います。どのチームもがんばれ!
画像1
画像2

5年 体育参観に向けて パート1

 体育参観に向けて団体競技の練習を頑張っています。タグ取りは4つのチームに分かれて戦います。チームに分かれて作戦会議も行っています。いろいろあアイディアを出し合いながらそれぞれベストを尽くしてほしいと思います!
画像1
画像2

5年 お花のプレゼント

画像1
 栽培委員会からお花のプレゼントがありました。今は青くて小さな花をたくさん咲かせています。育て方のポスターももらったので,それを見ながらみんなで大切に育てていきたいと思います。栽培委員さん,ありがとう!
画像2

☆6年☆ “You can do it!”

画像1
画像2
 Unit4“My Summer Vacation”の学習もGoalの時間がやってきました。
今日は,夏休みの一番の思い出と感想を相手により伝わりやすい工夫をしながらスピーチしました。

What did you do in summer?

の質問に,

“I went to 〜.”や“I enjoyed 〜.”で答えるだけでなく,聞き手の子ども達は,これまでの学習で習った“I see.”や“Really?”“Do you like〜?”などの表現を使って話し手の友達に返したり,尋ねたりしていました。

2学期になって初めてのYou can do it!
クラス全体が一つになったやり取りに成長を感じました。さすが6年生!

外国語の学習でも,伝えたい思いを分かりやすく伝えること,そして聞きたいことをしっかりと伝えることを大切にやり取りができる力がだんだんと付いてきています☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp