京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:52
総数:818352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

いろいろなかたち

画像1
画像2
 算数科の学習で三角形を組み合わせていろいろなかたちを作っています。今日は、みんなが考えた形をシルエットクイズにして解き合いました。同じ形でも三角形の組み合わせ方はいくつかあることに気づき、自分が考えやすい形を見つけ、シルエットクイズに取り組みました。

中学校給食体験

画像1
画像2
 6年生が中学校の給食を試食しました。中学校の給食はどんな物が入っているのか、ドキドキしながら給食のふたを開けました。おいしそうなおかずにみんな大興奮。
 中学校の給食はたくさん入っているなと思っていましたが、6年生の子たちはぺろりと間食していました。

12月5日の給食

画像1画像2
今日の給食は、麦ごはん、豚丼の具(白みそ味)、こんぶ豆、キャベツの吉野汁、牛乳でした。

豚丼の具(白みそ味)は新献立です。豚肉と玉ねぎを炒め、白みそベースの調味液とにらを加えて仕上げました。ほんのりあまい白みそが香り、ごはんもすすんでいました。

「おいしかったので、また食べたいです。」「ごはんとよく合いました。」と大好評でした。

今日は、「こんぶ豆」も残食がほとんどありませんでした。「大豆があまくておいしい。」「大豆がやわらかい。」と大豆のみりょくもたくさん見つけられていました。

三角形で丸いリースを☆

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、12月カレンダーの作成をしました。算数d『いろいろな形』を学習しているので、三角形を使って丸い形になるよう、リース作りに取り掛かりました。
 「どんな風に貼ろうかなー?」「こっちに向けてたら素敵じゃない?」など。子どもたち同士でいいところを見せあいっこしながら作っていきました。教室の後ろに貼るのが楽しみです☆

Let's BINGO!

画像1
画像2
 外国語の時間に、「What is this?」と果物のイラストを見て「Apple!」や「Peach!」と読み方の学習をしました。そして後半はそれらを絵に描いてビンゴをしました。先生が言う果物がどれかを見つけ、「ビンゴ!」や「No bingo…」と外国語を使って楽しく活動をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp