京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up50
昨日:105
総数:869155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

朝の会 ねこねずみゲーム

今日の朝の会は、ふれあいサロンで「ねこ・ねずみゲーム」をしました。
ねことねずみチームに分かれ、「ねこ!」と言われたら、ねずみは逃げる…、というルールです。「ねこじゃらし!」などのフェイントもあり、よく聞きながらゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

大きくなっています

画像1
さつまいも収穫の後に植えたブロッコリーも,ぐんぐん葉を広げて大きくなってきています。

まだ温かい日があるので、葉を見ると所々に卵や葉を食べている虫が!!

虫たちも一生懸命生きています。

ようこそアーティスト

文化芸術授業「ようこそアーティスト」の学習では、「コンテンポラリーダンス」に挑戦しました。講師の先生方にダンスの基本的な動きを教えていただきました。バレエを基本とした動きに戸惑う子どもたちも見られましたが、踊っていくうちに心も体も温まり、楽しく活動することができました。
最後には、バレエの実演も見せていただき、子どもたちは目を輝かせて鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

感謝の会の準備をしています。

画像1画像2
 3年生では,ふだんお世話になっている地域の見守り隊の方々へ向けて「感謝の会」を行うことを予定しています。歌やお手紙など,手作りのプレゼントを用意してありがとうの気持ちを伝えていきます。感謝の気持ちがあふれる,あたたかい会になってほしいです。

体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
ランニングの後,2人組になってパスの練習をし,その後向こうのコーンまでドリブルをして友だちにボールをつなぐ練習をしました。ボールをよく見ながら蹴り進めることができました。

生活 ゲームをしよう

画像1
画像2
画像3
生活の時間にゲームをしました。
各ゲームには,ルールがあります。
みんなで初めにルールを確認してからスタートです。

かごめかごめや花いちもんめを楽しみました。
かごめかごめでは,上手に声色を変えている人もいました。

2年生 GIGA端末を使って 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
 学級のみんなで意見を出し合い、考えました。三角形や四角形の形になるための、大切な要素を見つけることができました。

2年生 GIGA端末を使って 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
 みんなで確かめたときに、三角形や四角形なのか、どちらでもない形なのか、迷った形について、ペアで考えを話し合いました。GIGA端末を使って話し合うことで、話し合いが活発になりました。

2年生 GIGA端末を使って 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
 ロイロノートの思考ツールを使って、三角形と四角形の形について考えました。一人一人がじっくり考えて活動することができました。

2年生 体育「ゆっくりかけあし なわとび」

画像1
画像2
画像3
 ゆっくりかけあしでは、楽しく走ることができました。最後までとてもよくがんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 にこにこタイム
12/12 クラブ・ALT
12/13 5年情報モラル教室・ALT

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp