1年生 道徳「120てんのそうじ」
教材を読んで、登場人物の気持ちを考えることを通して、そうじについて考えました。授業の初めは「めんどくさい」と思っていたそうじですが、まとめでは、「もっともっときれいにしたい」「学校中をきれいにしたい」「掃除をがんばってみんなの笑顔をつくりたい」という意見がでました。
【1年生】 2022-12-06 18:06 up!
1年生 GIGA端末を使って「ロイロノートで写真を撮ろう」
次は、もう一度写真を撮り、2枚の写真をつなげまとめました。再度提出する練習をしました。いらない写真をゴミ箱に入れる練習もしました。これで、今日は、家に帰っておうちの人のにこにこを写真に撮り、提出します。どんなときにおうちの人はにこにこするのか・・・。写真を提出して、また、教室で話し合いたいと思います。
【1年生】 2022-12-06 18:04 up!
1年生 GIGA端末を使って「ロイロノートで写真を撮ろう」
ロイロノートで写真を撮ること、提出箱に提出すること、の練習をしました。自分の机を写真に撮り、提出箱に提出しました。画面上の写真を動かすことは、1年生にとって難しいことでしたが、みんなよくできました。
【1年生】 2022-12-06 18:01 up!
4年 理科「1円玉を浮かせてみよう!」
理科の学習では、温度によって体積が変わるのかを実験を通して学習しています。昨日は手でビンを温めてせっけんの膜を膨らまし、1円玉を動かす実験を行いました。動いた瞬間クラスみんなが大喜びしていました。
【4年生】 2022-12-06 17:59 up!
4年 外国語「What do you want?」
外国語の学習では、松田先生と一緒に欲しいものの尋ね方や言い方を学習しています。2日(金)は、ほしいものを英語で伝え、自分だけのオリジナルパフェを作る活動をしました。歌やゲームも交えながら、楽しく学習を進めています。
【4年生】 2022-12-06 17:58 up!
4年 算数「小数のかけ算やわり算」
算数の学習では、小数のかけ算やわり算の学習が始まりました。整数のかけ算の筆算を思い出しながら、小数でのかけ算の筆算にも頑張って取り組んでいます。
【4年生】 2022-12-06 17:57 up!
4年 休み時間の姿(外)
寒くなってきましたが、子どもたちは元気に活動しています。休み時間は中で過ごす子も増えてきましたが、元気に外で体を動かす姿も見られています。
【4年生】 2022-12-06 17:57 up!
4年生 算数のテストが終わってから・・・
算数のテストをしました。早くできた子どもに本を読んでよいことを伝えました。机の中にあった道徳の教科書を、自主的に読む子どもがいました。「目覚まし時計」の教材を読んだようです。読み終わった後、「先生、白い紙ちょうだい。スケジュールかきたくなった。」と話したので紙を渡すと、とてもしっかりしたスケジュールが。「これでがんばりたくなった。」と笑顔で話してくれました。一度学習した教材ですが、改めて読んで、自分の生活に生かそうとする気持ちが生まれたようです。素晴らしいなと思いました。
【4年生】 2022-12-05 17:52 up!
3年生 人権月間
12月に入り、2022年もあと1か月をきりました。12月は人権月間です。今日は絵本を用いて「自分と人との違いを認め合い、自分も周りの人も大切にする」ことについて各クラス話をしました。世の中には自分と全く同じ人なんていない、それぞれに個性があり、それを大切にしていくことが大事だということをよく理解して、これからも周りの人と関わっていってほしいと思います。
【3年生】 2022-12-05 17:34 up!
3年生 体育「ポートボール」
ボールを回すときに、どこに投げてよいかわからない友だちのために、相手のいないところへ積極的に動く様子が見られました。相手にボールをとられないように、気をつけながら、上手にパスを回し、ゴールまでボールを運ぶことができていました。
【3年生】 2022-12-05 17:34 up!