京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:59
総数:869165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

1年生 生活科 あきといっしょに2

画像1
画像2
公園には
じゅうたんのように
たくさんのどんぐりが落ちていました。

1年生 生活科 あきといっしょに

あきといっしょにの学習で
嵐山東公園へ秋見つけに行きました。
行く途中でも
たくさんの秋を感じながら
楽しく歩いていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 すきまの すきな すきまちゃん3

見つけたすきまちゃんの
素敵なところをカードに書くとき
とてもうれしそうに書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 すきまの すきな すきまちゃん2

画像1
画像2
画像3
出来上がった
すきまちゃんを
すきまにそっといれて
ともだちのすきまちゃんを見つけながら
作品を見てまわりました。

1年生 図画工作科 すきまの すきな すきまちゃん1

いろいろなすきまに
すきまちゃんがいるよというお話をきいて
自分だけのすきまちゃんをつくりました。

画像1
画像2

1年生 算数科 かずあてゲーム

画像1画像2
たしざんのくりあがりと
ひきざんのくりさがりの学習がおわり
カードを使って
かずあてゲームをしました。

友だちの机に並べられた
問題を一生懸命計算して
解いていました。

6くみ ずこう

あきみつけで拾ってきた落ち葉をつかって こすりだしをしました。
葉の裏表やクーピーの筆圧にも注意しながら丁寧にこすっていました。
教室前の黒板に掲示しているので友だちの作品も見てみましょう。

画像1
画像2

思いを形にして 生活を豊かに(家庭科)

 家庭科の学習で取り組んできたトートバッグが完成間近です。使いやすいように考えて作りました。ご家庭に持ち帰った際にはどんな工夫をしたかなどを聞いてみてください。
画像1
画像2

3年生 人権参観「かんこく ちょうせんの文化を知ろう」

画像1
画像2
 「ユッ」を投げる前に、祈りを込めて投げる子どももいました。出た数を見て喜んだり悲しんだり、それぞれのグループでとても盛り上がる嬉々とした声が聞こえてきました。とても楽しく、お隣の国の文化に触れることができました。

3年生 人権参観「かんこく ちょうせんの文化を知ろう」

画像1
画像2
 実際にユンノリをしました。日本のすごろくと似ていました。「ユッ」を投げて出てきた数だけこまを進めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 にこにこタイム
12/12 クラブ・ALT
12/13 5年情報モラル教室・ALT

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp