京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:63
総数:713501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【1年生】外遊び集会をしました。その2

 どのクラスも、元気いっぱいみんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】外遊び集会をしました。

 学級会で話し合って計画した外遊び集会。予定していた先週の火曜日が雨だったため、昨日開催しました。

 1組は   かくれんぼ と ドッジボール
 2・3組は こおりおに と ドッジボール

をして、秋空のもと、みんなで楽しく遊びました。司会進行、準備体操、ルール説明も自分たちで担当して進めました。クラスの仲がさらに深まって、とても楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生『自分のペースで 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「ゆっくりペース走」の学習の様子です。
5分の時間を自分のペースで走ります。
誰かといっしょに…ではなく、自分で考えて走る子どもたち。
マラソン大会に向けても、少しずつ体力をつけていきたいですね。

粘土を使って〜自分づくり〜

画像1
画像2
画像3
図工では粘土の学習をしています。

今回のテーマは「将来の自分」or「スポーツしている自分」です。

髪の毛や服のしわ、手指など、細かいところまで再現しようとする姿はさすが6年生!

出来上がりが楽しみです♪

校長の窓24(皆既月食)

画像1
 11月8日(火)日本の全国各地で皆既月食がみれるようです。昨年度も月食を見ることができました。本館から東の方角を眺めていた覚えがありますが、今回も東の空から月食がはじまるようです。情報では、18時9分ぐらいから欠けはじめ、19時16分ごろには皆既食となるそうです。しかも、今回は、その皆既の状態が長時間続くそうです。赤銅色(しゃうどういろ)といわれる月を長くみることができるらしいです。その上、月に天王星が隠されるという「天王星食」という現状も起こるそうです。これの2つが同時におこることはたいへんめずらしく、次回起こるときには、私たちはこの世で見ることができないくらい先のことのようです。ただし、約6等級という明るさですので、見にくいかもしれませんが、赤銅色の皆既食中ですので、よくよく見ると見えるかもしれません。
 今回、天気も良さそうなので、めずらしい天体ショーに出会えるチャンスは高そうです。
 「皆既月食とは・・・」「天王星って」少し調べて確認したうえで、東の空を眺めてみると、興味関心も高まるかもしれませんね。いずれにせよ、たびたび見られる現象ではありませんので、日が暮れた後、東の空を眺めて、少し宇宙に思いをはせてみるのもいいかもしれませんね。


11月朝会

 今日は11月の朝会がありました。

 校長先生からは、「10月は運動会に6年生の修学旅行、5年生の山の家と大きな行事がありました。一つ一つ行事を終えるたびにみんなで協力し行動することができるようになり、様々なつながりを感じられるようになりました。」とお話がありました。

 この後も「学習発表会」や「マラソン大会」など行事が控えています。みんなで盛り上げていきましょう!

 また、「個性を大切にすること」のお話として、「男だから・女だから」というお話がありました。男・女に関係なく分け隔てることなく一人一人を大切にしながら日々過ごしていきたいですね。

 今日は11月7日「いいなの日」友だちのいいなと思うことをたくさん見つけてください!
 明日は皆既月食が見られるそうです。秋の夜長に空を眺めてみてはいかがですか?
画像1
画像2

【6年生】「なわとび&ジョギング」編

画像1
画像2
画像3
 体力をつけるのは若いうちです。「大人になってから頑張ろう!」では、どうしても無理な面もあります。大変でも、小学生のうちに頑張ったことが10年後、20年後に違いがあらわれます。できるうちに、できることを!やり切りましょう。

【6年生】調理実習〜野菜のベーコン巻き〜@2組編

画像1
画像2
画像3
 家庭科『まかせてね今日の食事』はいよいよお楽しみの調理実習です。今日はお弁当のおかずの定番「野菜のベーコン巻き」を作りました。堀田先生の指示をよく聞いて、手際よく作業を進めていきます。中学校のお弁当作りの手伝い、1つ完璧になりましたね!ベーコンに巻く野菜を変えれば、1つのものから何種類ものベーコン巻きを生み出すことができます。家でも、オリジナルベーコン巻きを作ることに挑戦してみてください!

調理実習〜野菜のベーコン巻き〜

今回の調理実習は「野菜のベーコン巻き」!!

巻く野菜はえのき、いんげん豆、にんじん。

自分たちで味見しながら、調味料をかけ、完成♪

あーだこーだ言いながら、友達と作るのが楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

国語〜パンフレット作り〜

画像1
画像2
画像3
日本文化についてのパンフレットを作成しています。

今回はロイロノートを使って、初めての作成!

好きな写真が載せられたり、カラフルに仕上がるので、子どもはとても楽しそうでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp