京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:20
総数:371124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 12月2日 市内巡り5

平安神宮に行きました。平安神宮は中に入らず、外から建物を眺めました。
平安神宮をバックに集合写真も撮りました。
画像1画像2

【6年生】 12月2日 市内巡り4

御所の中にある建物の屋根がどのような材料でどのように作られているかを知りました。
「こんなに薄い木材からできているんや!」と興奮気味に見学していました。
「雨の日はどうなるんやろ?」と様々な疑問も出ていました。
画像1画像2

【6年生】 12月2日 市内巡り3

御所までの道をゆっくりと友達との話や景色を楽しみながら歩きました。
画像1画像2

【6年生】 12月2日 市内巡り2

京都御所に行きました。
京都御苑の中を歩き、御所に行きました。
厳重に管理されていることに驚いている子たちが多かったです。
歴史的に重要な会議や儀式が行われている場所を回り、社会で学んだことと結びつけていました。
画像1画像2

【6年生】 12月2日 市内巡り

市内巡りに行きました。
京都御所→平安神宮→動物園→二条城の順番で回りました。

画像1画像2

Unit6 外国語

画像1画像2
「I want you go to Italy.」の表現を使って、行きたい国とその国でできることを紹介します。かるたをしながら、表現に慣れ親しみました。

休み時間の様子

画像1
休み時間に鬼ごっこや、ケイドロをして遊んでいます。

遊び係さん、いつも楽しい企画を考えてくれてありがとう!

ミシンにトライ

画像1画像2
家庭科でミシンを使った学習をしています。
ウォールポケットの布も注文し、やる気満々の様子でした。

合同作品作り新聞

画像1
なかよし学級では,活動した後に新聞を作り,仁和小のお友達や来校される方がたに発信しています。自分が経験したことを読み手に伝わるように文章を書く,絵を描くのは簡単なようで難しいことです。廊下に掲示していますので,是非みてください。

国語 本の森

画像1
本の森の授業では,毎日宿題で取り組んでいる音読を友達の前で発表します。聞き手が聞きやすい声,区切りで,気持ちをこめて読むことは,練習が必要です。聞き手は,読み手の音読を聞き,良い所を伝えたり,何がでてきたか,どんな話だったかを発表します。今日のお友達も長文を上手によむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp