表にかいて考えよう
実習生と再び算数の授業を行いました。今回は紙を折ってできる長方形の数や折り目の数を表に整理して求めました。表にして、変わり方のきまりを見つけると、紙を折って数えるのが難しい場合でも答えを求めることができました。
表に表すときには、比例の関係を表すことが多かったですが、比例の関係以外を表すことが分かって、考え方が変わった子もいたようです。
【5年生】 2022-11-10 18:47 up!
茶道体験に向けて
道徳の学習で、茶道体験に向けての学習を行いました。
昔から伝わる伝統文化の良さにどのようなことがあるのかを考えて話し合いました。昔の人の思いを受けつぐ。昔からあるものを残すことで、日本の良さが未来の人にも伝わる、など、たくさんの考えを出していました。
10日(木)には茶道体験も行います。子ども達はとても楽しみにしています。
【5年生】 2022-11-10 18:27 up!
ふりこ
理科でふりこについての学習が始まりました。1時間目のこの日は、メトロノームの音に合わせてふりこを動かすにはどうしたらいいかを試行錯誤しました。
友達と自分のふりこを見くらべながら、どうすればいいかがだんだんわかってきた人が増えていきました。
【5年生】 2022-11-10 18:27 up!
図書委員会の読み聞かせ
美豆小学校では、11月を読書月間としています。その取組の1つとして、8日(火)に図書委員会の人が低学年に読み聞かせに行きました。5年生も委員会として初めての仕事です。15日(火)には高学年にも読み聞かせに行きます。18日(金)には児童朝会での発表も予定しています。みんなが読書に親しむきっかけを作ろうと頑張ってくれています。
【5年生】 2022-11-10 17:54 up!
3年 国語科「ことわざ・故事成語」
国語科の学習では自分のお気に入りのことわざや故事成語を使ってカレンダーを作っています。イラストも入っていて完成が楽しみです。
【3年生】 2022-11-10 17:54 up!
3年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に自分たちで調べたり、地域の方に教えてもらったことをグループごとに新聞にまとめています。
発表に向けて練習もばっちりです。
【3年生】 2022-11-10 17:53 up!
美味しく食べたよ!
今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・いわしのカレーあげ・野菜のスープ煮です。
ほんのりカレー粉味のいわしは、子どもたちにも大人気。残った天かすまで、「うわ、勿体ない。食べたいわ。」と。「しょっぱくて少し甘い味」「力がわいてくる」と、五感をつかって食べられていました。野菜のスープ煮は、コトコトじっくり煮込まれて、キャベツや玉ねぎ・にんじんの甘さも感じながら食べられていました。
【健康教育】 2022-11-08 18:50 up!
3年 読書活動
毎週1冊ずつ図書室で本を借りて読書活動をしています。3年生になって、すでに100冊読んだ人もいるほど読書が好きな子どもたちです。これから様々なジャンルの本を読んでほしいと思います。
【3年生】 2022-11-08 18:41 up!
3年 体育科「跳び箱運動」
体育の学習は「跳び箱運動」をしています。2年生のころよりも高い段にも挑戦しています。これから新しい技にも挑戦します。
【3年生】 2022-11-08 18:41 up!
3年 寒さに負けず
だいぶ肌寒くなってきましたが、子どもたちは寒さに負けずに休み時間を外で過ごしています。今日も学級関係なく学年で元気にドッジボールをしていました。
【3年生】 2022-11-08 18:40 up!