京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】生活科 もっともっとまちたんけん

町探検に出かける計画を立てています。町探検での約束をみんなで確認した後,グループごとに調べたいことをまとめました。町探検に行ける日を楽しみにしています。
画像1
画像2

【2年】国語科 わたしはおねえさん

「わたしはおねえさん」の学習を進めています。1の場面を読んで,すみれちゃんがどんな人物かについて考えました。教科書をよく読んで,みんなで交流することができました。
画像1
画像2

【2年】音楽科「様子を思い浮かべよう」

画像1
画像2
画像3
2年生の教室では元気な歌声が響いています。歌を歌った後には「こぎつね」の鍵盤ハーモニカの練習をしました。指使いを意識して楽しく練習していました。

3年 音楽科「曲のかんじを生かそう」

 「ファ」「ミ」の指使いも確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年 What do you want?

 「What do you want?」の表現を使って手に入れた材料を使ったピザを作ったので、そのピザを英語で紹介しました。ただ紹介するだけではなく、今まで習った表現を使い、聞き手に質問などもしながら進めることができました。
画像1画像2画像3

3年 音楽科「曲のかんじを生かそう」

 「山のポルカ」の曲を聴きました。
画像1
画像2
画像3

3年 演劇鑑賞教室☆

 演劇鑑賞教室がありました。子どもたちは「楽しかった〜!」と大満足だったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「三年とうげ」

 三年とうげの文章の組み立てを確かめました。
 「はじまり」「事件」「解決」「結び」は多くの昔話や民話で使われる組み立てだということを学びました。
画像1
画像2
画像3

3年 12月のあいあい学習♪ 2

 学習の最後には,「自分の気持ちが大切」「男の子だから女の子だからは関係ない」という意見が出てきました。これからもそんな気持ちを大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 12月のあいあい学習♪

 テーマは「男女平等教育」です。
 3年生では,スポーツのイメージから,「男性がやるイメージか」「女性がやるイメージか」の意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp