京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:99
総数:612639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

For you4年生〜2分の1成人式〜

 4年生の学習発表会「2分の1成人式」がありました。

スライドや発表のセリフなど、一つ一つ話し合いながら

学習を進めてきました。

今日は、今までのがんばりが十分に発揮できました。
画像1画像2

5年 明日は学習発表会

画像1
学習発表会前日となりました。

リハーサルでは、「もっとできることがある」と最後の課題が見える時間となりました。

5年生の発信が見ている人に届くように、

「伝える」ことをテーマに 本番がんばってほしいと思います。


5年 委員会の仕事

画像1
画像2
5年生は、休み時間にも委員会の仕事や常時活動の役割りを果たしていて大忙しです。

今日は、運動委員会の企画があり、低学年の子どもたちを楽しませていました。

いつもよりよい学校のためにそれぞれが活動してくれています!ありがとう!!

☆尾木ママ 来校☆

今日はオーサービジットで尾木ママこと尾木直樹さんが来てお話をしてくださいました。

尾木ママがまずこんな質問をされました。

「みなさんは、自己肯定感という言葉を知っていますか?」

日本は世界の国の中で自己肯定感が低い国だということを教えていただきました。

自己肯定感が低いと、物事に粘り強く取り組んだり、新しいことにチャレンジしたりすることが難しくなってしまいます。

では、どのようにすれば自己肯定感を高めることができるのか、尾木ママの話を聞きながらみんなで考えました。

尾木ママは最後に、「人と比べないこと、自分らしくありのままの自分で生きていくことが大切だよ」と言っていましたね。

桃山小のみんなも、この歴史ある桃小に誇りをもって、自分の目標や夢に向かって自分らしく輝いていってほしいと思います。

For you4年生〜尾木直樹さん来校!〜

画像1
画像2
画像3
 本日、朝日新聞のオーサービジット事業で

尾木ママの愛称で知られる、尾木直樹さんが

桃山小学校に来校されました。

3・4年生でお出迎えをしました。

「有名人が来たー!」と、とても嬉しそうでした。

その後、オンラインで尾木さんの授業を受けました。

「人と比べない」「ありのままに、今を輝こう」と

これからの未来を担う子どもたちへエールを

送ってくださりました。

今日のことを大切な思い出にしてほしいですね。

☆祝 創立150周年☆

桃山小学校の150回目の誕生日を全校児童でお祝いしました。

2年生と6年生が桃山の素敵なところや歴史について学んだことを発表し、桃山の町や桃山の歴史の魅力を実感することができました。

PTAの皆さんと6年生の実行委員を中心に、全校で協力して作成したペットボトルキャップアートもとても立派でした。

この伝統ある桃山小学校の歴史の1ページをどんどん増やして、さらにパワーアップした桃山小学校をつくっていきましょう。
画像1画像2画像3

5年 はばとび 記録更新を目指して

友だち同士でたくさんアドバイスをする姿が見られるようになり、ぐんぐん記録が伸びました。

「もっととびたい!」と意気込みながらグループで声をかけ合い、挑戦していました。

画像1
画像2
画像3

5年 体育 はばとび

画像1
画像2
画像3
体育「はばとび」の学習では、自分の記録を更新しようと、それぞれが動きの工夫やとび方のコツを見つけて取り組んでいました。

5年 ニュース番組を作ろう

画像1
画像2
学習発表会に向けて、毎日試行錯誤しています。

学習してきたことをニュース番組にして発信しよう!と、計画をすすめていますが、なかなかうまくいかないこともあります。

本番まであと少し、どう改善すればよいか自分たちで気づける姿もすばらしいです。

楽しみにしていてください。

ひだまり2年生〜150周年式典 本番!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は150周年式典で児童代表として、桃山の町の魅力を発表しました。

 練習の成果が出せるか、はじめはどきどきしている様子でしたが、

 練習以上に落ち着いて、堂々とした元気いっぱいの発表を行うことができました。

 子どもたちも「緊張したけど、上手にできた!」と達成感を感じているようでした。

 また、6年生の発表を聞いて「桃山の町ってすごいね」と新たに学びを深める子や、

 「6年せいの歌声とってもきれいだった!」と高学年の美しい歌声に感動する子もいました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp