京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:96
総数:931611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

学校運営協議会 開催!

画像1画像2
 6日(火)、会議室にて、今年度の第2回目の学校運営協議会を開催いたしました。
 「学校運営協議会って何?」という声が聞こえてきそうですが、簡単に言うならば、これまでの「開かれた学校」からさらに一歩踏み出し、「地域と共にある学校」として学校と地域とが一体となって子ども達を育むための仕組みこそが「学校運営協議会」です。
 学校と地域がお互いの情報や課題を共有し、共通の目標・ビジョンのもと、それぞれが主体性を持って積極的に活動を進めていくことを目指しています。ざっくり言うならば「地域と共にある学校」、もっと言えば「地域も学校も子どもを育む大切な場」なんだということ(違ったらすみません…)。
 たくさんの方々に支えられ、支えていく仕組みをもっと分かりやすく、もっと身近に情報を発信していきたいと思った次第…。
 より良い、より魅力的な学校づくりに向けて、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

藤中オープンスクール2

初めて「ファ」や「ソ」のシャープを知り,吹いてみました。
が・・・難しい・・・でも楽しい!!!
画像1
画像2

藤中オープンスクール1

藤森中学校へオープンスクールに行ってきました。
音楽科の授業を受け,リコーダーを吹きました。
「新時代」や「残響散歌」をリコーダーで演奏しました。
初めての楽譜に少し戸惑いもありましたが,練習するうちに
上手になりました。
画像1
画像2

魔法使い 現る…

画像1
 少し前の下校時刻…。
 遠くから聞こえる「シャーっ!シャーっ!」という音…。

 下校前にも関わらず、運動場の砂が靴箱周辺にたくさんあがってきてしまったのをきれいにしようとしてくれる子が!

 魔法のほうきを使って、あれよあれよときれいにしてくれる心に感動しました。ありがとう!あなたの魔法に、心洗われました!

なないろ学級 遠足に向けて

来週の遠足について,しおりを見ながらお話をしました。持ち物,行程を確かめ,行き先の京都鉄道博物館の写真を見ると,みんなのテンションはマックスに(^^♪!最後に,一人一人,自分で考えためあてを書いて発表しました。みんな,遠足を本当に楽しみにしています。
画像1画像2画像3

なないろ学級 種まき

画像1画像2画像3
先日土づくりをしたなないろ畑に,冬野菜の種まきをしました。今年は,ダイコン,はつか大根,小松菜,ブロッコリーを育てます。種まきの後,自分たちの願いを込めて作った看板を立てました。大切に育てていきたいと思います。

なないろ学級 おいもパーティー

なないろ畑で収穫したさつまいもを使って,調理実習をしました。「コロコロおいも」「おいもチップス」どちらも,分量を計ったり,塩加減を調整したりして,さつまいもの素材の味が感じられる味に仕上がり,みんな大満足でした。さつまいもの皮をむく,つぶす,混ぜる,丸める,分量を計る,焼く,どの工程も楽しみながら,手際よくできました。自分たちで育てたさつまいもの味は格別でした!
画像1画像2画像3

総合2

画像1
お盆の絵付け体験をしました。
プロの職人の方にご指導いただき、子どもたちは一つ一つ丁寧に作っていました。
色鮮やかなお盆ができてうれしそうにしていました。
またお家でも見てあげてください!

総合

画像1画像2
お盆の絵付け体験をしました。
プロの職人の方にご指導いただき、子どもたちは一つ一つ丁寧に作っていました。
色鮮やかなお盆ができてうれしそうにしていました。
またお家でも見てあげてください!

なないろ学級(4年)校外学習〜琵琶湖疏水〜

画像1画像2画像3
校外学習で,琵琶湖疏水をたどり,浜大津から山科に至る小関越えに挑みました(^^♪長く続く山道,疲れましたが,頑張って歩きました。紅葉やたくさんの落ち葉を見て,秋を感じながら南禅寺,水路閣をゆっくり散策し,秋の京都を満喫しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp