京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up16
昨日:118
総数:697143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

電気の通り道

今日の理科では、豆電球に明かりをつけてみました。乾電池と動線をどのようにつなぐといいのか、いろいろ試してみました。乾電池のどの部分でもいいのではなく、電気が流れるところに動線をつなげばいいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

外で元気に

朝夕はとても寒くなり、冬本番です。それでも休み時間には元気に外へ出て、遊んでいる子がたくさんいます。中庭では、交代しながら大なわを跳んでいました。自分だけ楽しむのではなく、みんなで楽しめるように友達を気遣う姿が見られました。
画像1

きれいな花 大きな花

図工の版画では、「花」をテーマに取り組んでいます。自分の気に入った花を選んで下絵が描けたら板に写していきます。今日は、板に写した絵を彫刻刀で彫っていきました。先が三角や丸があるので、自分の使いたい方で線の上をゆっくり彫り進めました。
画像1
画像2
画像3

とび箱に挑戦

今日の体育は、体育館でとび箱運動をしました。自分のできる技で高さに挑戦しました。開脚跳びだけでなくかかえ込み跳びや台上前転などいろんな技で跳び越えていました。跳び越えられない時は、一度低いとび箱で慣れてから再度挑戦するようにしていました。
画像1
画像2
画像3

食べ物のすがた

国語で学習している説明文では、「大豆」がいろんな姿に変わります。今日は、ほかにも姿を変える食べ物がないか本で調べました。卵や牛乳、お肉など自分が選んだ食べ物がどんな姿に変わるのか調べて分かったことをプリントに図で整理しました。
画像1
画像2
画像3

版画の台紙づくり

2年生の図工では、版画に取り組んでいます。今回のテーマは「動きのある生き物」です。あらかじめ大きさを決めたら魚やちょうちょ、カエルなど自分が選んだ生き物の下絵を描き、画用紙を切り抜いていました。細かいところも丁寧に切るようにしていました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ本番

明日はワクワクフェスティバルの日です。これまで準備してきたコーナーで使うものや看板などをもう一度点検して、できていないところを作っていました。もっと飾りをつけたいグループは、外に出て落ち葉やどんぐりを集めていました。来てくれたお客さん楽しんでもらえるよう明日はがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ボールけり

体育の時間には、ボール運動にあ取り組みました。カラーコーンが置いてあるところまで足でボールを進める練習をしました。あんなり強くけり過ぎるとボールがどこかへ行ってしまいます。力加減をきにしながら少しずつ進むようにしていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 12月6日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 『マーボどうふ』は,豚ひき肉・しょうが・玉ねぎを炒めて,チキンスープで煮,みそ・さとう・料理酒・豆板醤・テンメンジャン・しょうゆで調味して,とうふ・チンゲン菜を加えて水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,ごま油で,ほうれん草ともやしを炒めて,さとう・す・しょうゆで調味して仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『マーボどうふ』は,ちょっとピリ辛でおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 12月5日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚丼(白みそ味)(具)
 ・こんぶ豆
 ・キャベツの吉野汁

 新献立『豚丼(具)』は,豚肉・玉ねぎを炒めて,赤みそ・白みそ・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを加えて炒めて,にらを加えて仕上げました。

 『こんぶ豆』は,ホテルパンに,茹でた大豆・切りこんぶ・大豆の茹で汁・三温糖・みりん・しょうゆの煮汁を加えて,スチームコンベクションオーブンで加熱して仕上げました。
 ふっくらとした大豆やこんぶのうま味を味わって食べました。

 『キャベツの吉野汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,油揚げ・にんじん・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『豚丼(具)』は,具に味がしみこんでいて,ごはんと一緒に食べたら,とってもおいしかったです。『こんぶ豆』は,こんぶの味がおいしかったです。」と,感想をくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 児童朝会・なかよし遊び 委員会活動
12/7 1年梅北っ子「まなび」交流会
12/9 完全下校
12/12 SC 銀行振替日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp