京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:24
総数:591639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】人権のお話

12月は人権月間です。今日は、校長先生から人権についてのお話がありました。6年生が音楽発表会で歌った「いのちの歌」や「わたしのせいじゃない」という絵本の読み聞かせから、自分も友達も大切にするためにこれから大切にしたいことについて考えました。「相手の気持ちを考えて行動する。」「自分がうれしいことは友達にもする。」「やさしい声かけをしたい。」など、子どもたちは考えていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】何がほしい?

外国語活動「What do you want?」の学習では、「What do you want?」「I want 〜.」の表現を使って、ラッキーカードゲームをしました。英語の表現を使って何がほしいかを尋ねたり答えたりしながらカードを集めました。子どもたちは、積極的に英語の表現を使いながら野菜や果物のカードを集めていました。
画像1
画像2
画像3

繰り返しの音楽をつくろう【2年生】

 繰り返しを使って音楽をつくり、そのリズムで和太鼓をたたきました。「ドンドン」「ドコドン」「ドン(ウン)」などさまざまなリズムから自分の打ちたいリズムをつくりました。子どもたちはとても楽しそうに和太鼓でリズムうちをしていました。和太鼓をたたく機会もそれほどないと思うので、またおうちで感想を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

三角形と四角形【2年生】

画像1
画像2
画像3
 算数科の授業では「三角形と四角形」の学習に入りました。今日は3本の直線で囲まれている形を三角形、4本の直線で囲まれている形を四角形ということを学習し、自分たちで三角形と四角形を書いてみました。子どもたちはそれぞれの大きさや形を書いていてとても面白かったです。三角定規のご準備ありがとうございました。

もっともっと町探検【2年生】

 町探検に出かける前に、GIGA端末を使っていきたい場所について調べてみました。調べてみてわかったことをそれぞれの班で共有して、調べてもわからなかったことをもとにインタビュー内容を決めました。子どもたちはみんな一生懸命調べて、インタビュー内容を決めていました。
画像1画像2画像3

サラダで元気【2年生】

 外国語活動では、「〇〇のためのスペシャルサラダ」を作るためにゲームをしながら野菜の名前を言ったり聞いたりしています。次からは計画を立てて、サラダを作っていきます。みんな楽しそうに頑張っているのでどんなサラダができるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

馬のおもちゃの作り方【2年生】

 4年生に説明書を紹介するために、自分たちで作った秋のおもちゃの説明書を書き進めています。どんぐりごまやまつぼっくりけんだまなど、秋のおもちゃの作り方を書き方に気をつけながら書いています。「前書き・材料と道具・作り方・遊び方」と項目に分けて順番に書き進めています。
画像1画像2画像3

【4年生】全盲で車椅子のミュージシャン、山下純一さん

明日30日(水)全盲で車椅子のミュージシャン、山下純一さんの演奏・講演会をお聴きします。今日は、事前に山下さんがどんな活動をされているのかを校長先生と一緒に学習しました。子どもたちは、どんな演奏を聴くことができるのかとても楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】どのように演奏すればいいかな

音楽科では「陽気な船長さん」という曲をリコーダーで演奏しました。どのような演奏をすると、旋律の特徴を生かして演奏することができるのかについて話し合いました。「スタッカートのふきかたに気を付けて、強くふきすぎないようにしたらいい。」「音をのばすところは、しっかりとのばして演奏するといいと思う。」と、互いの音をよく聴き合って話し合い、話し合ったことを生かして演奏していました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】プラタナスの木

国語科では「プラタナスの木」という物語を読み、登場人物がどのように変化しているのかについて考えました。教科書の本文を確かめながら「この場面では、」「ここでは、気持ちが変わっている。」と登場人物の行動や気持ちの変化について話し合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp