京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:26
総数:905519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

総合

画像1
画像2
今日は総合の中間発表会がありました。

ほり進めて刷り重ねて

12月2日(金)
図画工作科で版画の学習を始めています。
彫刻刀でほる前の絵の下描きをしています。
世界遺産や有名な建物の絵を
一生懸命描いています♪
画像1
画像2
画像3

2年 国語

 12月になり、急に寒くなってきました。国語では、冬を感じるものについて文章と絵でかきました。雪、スキー、サンタさんなどの定番なテーマだけでなく、こたつ、ゆず、ぶりなど2年生の発想としては少し渋いテーマもあり、それぞれのお家での冬の楽しみ方があるんだなぁと感じました。
画像1

12月2日(金) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん(京北米) 牛乳 焼き開干さんま 切干大根の煮びたし
みそ汁 でした。

焼き開干さんまはスチームコンベクションオーブンで調理しました。

給食のご飯は京都府内で作られているお米を使用していますが
今日はその中でも、右京区の京北地域で作られた京北米が登場しました。
ふたを開けた時にごはんの良いかおりがふわっと広がり
とってもおいしかったです。
「もちもちしていておいしい!」と感想を書いてくれた人もいました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

2年 学習発表会に向けて

 学習発表会で歌う曲が子どもたちは大好きです。教室でも、よく歌っています。歌声もきれいに揃ってきました。1年生に向けてのリハーサルやお家の人達に向けて、心を込めて歌ってほしいなと思います。
画像1

6年 世界に歩みだした日本

画像1
画像2
画像3
授業では、1890年ごろの風刺画と1910年ごろの風刺画を比較しながら、日本の立場が変化していったことを捉え、単元の学習問題を設定していきました。

6年 世界に歩みだした日本

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科「世界に歩みだした日本」の学習の様子です。
今日は、1858年に不平等条約が結ばれた後、日本と諸外国の関係がどのように変化したのかを考えました。

6年 大宮SDGs

画像1
画像2
今日の授業では、大宮校区の昔から現在の様子について調べて、ロイロノートにまとめていきました。

6年 大宮SDGs

画像1
画像2
子どもたちは、資料を活用しながら詳しく調べることができました。

6年 大宮SDGs

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の時間「大宮SDGs」の学習の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp