![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:204 総数:1248308 |
吹奏楽部訪問演奏 グループホーム虹 精華大前![]() 訪問演奏は吹奏楽部の楽しみのひとつです。演奏技術だけでなく,演奏会の企画や構成でも自分達の楽しみが,お客さんの楽しみとなった時の感動は演奏者として,大きな喜びへと変わるからです。訪問演奏は聴いて下さる方々へ,自分たちが日々の活動を通して創り上げ奏でた音楽をお伝えするために訪問させていただくのです。毎日の積み重ねは,良い本番を生み,沢山の出会いを繋がっていきます。本番が実現するため,チャンスを下さった方がおられます。そして嬉しいことに目の前には自分達の演奏だけを聴いて下さるお客さんがいてくださいます。その期待に応えるべく,「聴いた人を感動させる音楽」を何としてでも本番までに創り出さないとなりません。 今日も音楽を通して繋がった,そんな素敵な時間でした。そして吹奏楽部にも「人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。皆さんと出会えて,本当に良き日となりました。グループホーム虹 精華大前の皆さま,グループホーム虹 精華大前の職員の皆さま,関係者の皆さま,本日は素敵な時間をありがとうございました。 <本日のプログラム> 1「夜のとばりが降りるように」 2 楽器紹介 3「勇気100%」 アンコール 「音楽で大騒ぎ」 岩倉図書館 後半クラスのPOP展示
岩倉図書館では,先月の28日(月)から5〜8組の32作品のPOP展示が始まっています。12月2日現在,すでにそれらほとんどの本が貸し出し中だそうです。本を借りることができなくても,POPの文やイラストなどじっくり見られる方も多いそうです。うれしい反響で,昨年度に引き続いての取組ということで,楽しみに訪れた方もいらっしゃると図書館の方から聞きました。
本当に素敵なPOPで,発想が素晴らしいとほめてくださっています。また岩倉図書館では「クリスマスお楽しみ袋」として洛北中学校図書委員が選んだ本を貸し出します。中身は文字通りお楽しみ(内緒)で,図書委員のみなさんのメッセージ付きです。これらの取組は今月16日(金)〜18日(日)開催予定です。お時間がありましたらぜひいらしてください。 ![]() ![]() ![]() 人権講話![]() ![]() 今日の1時間目,全校生徒のみなさんに校長先生から放送による人権講話がありました。お話された全ての内容を紹介することはできませんが,主に日本国憲法の3大原則の一つである「基本的人権の尊重」についての講話でした。 戦争こそが最大の人権侵害,生きるという最も大切な権利を奪ってしまう行為です。残念ながら現在もそれが起こっていますが,今すぐにではなくても将来的に戦争をなくすことができるような力を発揮してほしいとありました。 各学年で人権学習のテーマが設定され学習中ですが,それらについてみんなが自分事として捉え,世の中にある理不尽な差別をなくす主体者になってください。 1月行事予定![]() ※現段階で12月行事の変更予定はありません。 アーチ設置完了![]() ![]() 保護者の皆様方におかれましてもご来校の際にご覧ください。 2年生 職業講話
今日の4,5時間目,昼食・昼休みを挟んで2年生は職業講話を実施しました。「〜人生って,仕事って,大人って,僕・私の生きる道〜」のテーマのもと,何と20名近く,14種の職業の方々に来校していただきました。
前半の4時間目は班ごとに分かれて,今の職種に就いた理由やきっかけ,そしてやりがいなどを聞きました。講師の方の中には今の職種に就くまでに何種もの職業を経験した方もあるとのことでした。5時間目は体育館で,事前にとったアンケートに答えていただく形でお話をしていただきました。 皆さんが考えていたイメージと大きく異なる職種もあり,みんな食い入るように話を聞いていました。 みなさんが社会に出るころには,現在存在する職種の半数近くがなくなり,新たな職種が生まれているだろうと言われています。今日のようなキャリア教育を通じて「生きる道」を考えてください。 ※みなさんの「聞く」態度が素晴らしいと,多くの講師の方々が褒めてくださいました。 ![]() ![]() ![]() アーチを取り付けていただいています
今朝から業者の方に来校していただき,今年度のアーチを武道場壁面に設置していただいています。学校祭や中学校総合文化祭でも披露されてきましたが,明日から毎日みなさんの目に留まることになります。立派な作品だけに楽しみです。
工事は本日夕刻までかかる予定だということですので,明日以降登校時や休み時間にぜひ見てください。 ※写真は取り付け工事の様子です。なおこの設置には,PTA予算を計上していただいています。 ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
今日3年生で薬物乱用防止教室を行いました。この授業の実施に当たり,左京区保護司の皆様方にご協力いただき,作成していただいた映像など活用させていただきました。
薬物といっても色々ありますが,今回は違法薬物に焦点を当てた内容でした。年々違法薬物は手に入りやすくなっているとのことです。しかしそれらは人間の身体も心にも悪影響を及ぼすこと,万が一誘いを受けたときはきっぱりと断ることやその手段など,ロールプレイングを通じて学習しました。 今日の授業内容や学んだことを,ご家庭でもお話してください。 ![]() ![]() 自分との戦い![]() ![]() 前後半の2班に分かれて,うち1班はペアになった人のタイムを記録します。その際,大きな声で応援したり,元気づけたりする人が多くいます。走っている人は苦しい最中でもその声に応えようと全力を尽くしています。どれだけ力を尽くして走ることができるか,持久走は自分との戦いです。 いよいよ師走です![]() こういった時期は体調を崩しやすいです。湯冷めなどしない,栄養と睡眠をしっかりとる,そして体調に異変が見受けられる際は無理をしない,などが大切です。 中学生は体調管理も自分で行います。特に3年生,体調管理という備えも学習と同じくらい大切ですよ。 |
|