![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:197 総数:833442 |
女子バスケットボール部 京都府新人大会出場決定戦
年明けの京都府新人大会出場をかけた試合が、12月4日(日)に行われました。結果は、46-33。見事本選出場を決めました。
6年生 人権週間 2
人を大切にするために、明日からでもできそうなことは早速実践していってもらいたいと思います! 6年生 人権週間 1
“人を大切にするってどういうこと?”というテーマをもとに、学年のみんなで真剣に語り合いました。 4年生 音楽「茶色の小びん」
音楽の授業で,「茶色の小びん」の合奏をします。
今日は, お互いに音をよく聴き合って演奏することを目標に みんながとても一生懸命に練習していました。 リコーダーやけんばんハーモニカのメロディーに 鉄琴や木琴のコロコロとかわいらしい音色, ピアノやバスマスターをはじめ, 大太鼓や小太鼓の楽しいリズムなどが加わって, とても楽しい演奏になる予感がします…! 4年生は,この曲が大好きで,休み時間も いろんな教室から楽器の音色が聴こえてきます。 練習,がんばっているのですね! みんなで心を一つに,素敵な音楽を奏でましょう♪
1組 6年生 こころ科 人権かたりば その3
1組 6年生 こころ科 人権かたりば その2
いろいろな考えがでてきました。1組の生徒も積極的に手をあげて発言したり、グループで話し合ったりしていました。 1組 6年生 こころ科 人権かたりば
12月は人権月間です。
6年生の本時の問いは「人を大切にするってどういうこと?」でした。
1組 国語Bチーム
来年は干支は「うさぎ」です! 4年生 学年ポスターセッションをしました!
向島の街をよい街にしていくために
わたしたちにできることはなんだろう?という問いをもとに 一人ひとり「向島秀蓮KIZUNAプラン」を考えました。 この日は,個人で考えてスライドでまとめたプランを クラスの枠を超えて学年で交流し合いました。 なかなかこれまで, ちがうクラスの人の発表を聞く機会がなかったので, とても有意義な時間になりました。
BSピア活動(2)
一方,教室で遊んでいたグループは
「フルーツバスケット」や「ビンゴ」 「ジェスチャーゲーム」などをしていました。 4年生のかけ声や合図をもとに, とても楽しそうに活動している姿が見られました。 活動終了後,1〜3年生に感想を尋ねると 「楽しかった!」 「もっといっぱい遊びたかった!」 「また一緒に遊びたい!」という声が聞こえました。 計画を立てて,たくさん準備をしてきた4年生。 当日,1〜3年生のみんなを優しくリードする姿が いたるところで見られ,とても頼もしかったです。 1月にも,BSピア活動第2弾が予定されているので また,かっこいい姿が見られることが楽しみです☆ 4年生ありがとう!おつかれさまでした(^^♪
|
|
|||||||||||