京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:486152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

掘ってみよう!

画像1画像2画像3
理科では、「土地のつくりとはたらき」の学習をしています。単元の最初に「学校の下ってどうなってるんだろう。」という疑問をもっていたため、今日は実際に掘ってみました。「あれ?なんか層っぽくなってるぞ。」と学習したことと繋げながら考えていました。

楽しみな英語!

今回は花田先生と一緒にオリジナルサラダを考えました。
お店屋さんが楽しみですね。
画像1

高跳び

 前の時間よりも、高く跳べるように工夫して取り組んでいます。
「もっと足を高く上げたほうが!」「歩幅を変えてみたら?」など
グループでアドバイスし合いながら頑張っています。
画像1
画像2

ジュニア京都検定

 京都市の取組として、子どもたちにも京都のことをもっと知ってもらおうと、ジュニア京都検定にチャレンジしました。
 子どもたちは少し前から自主学習やGIGA端末で京都のことを調べたり、まとめたりしていました。
 検定を受けたあと、結果もすぐ自分で確認できたので、また次に生かしてほしいです。
画像1画像2

大空学級 「習字」

画像1画像2画像3
習字で2023年に目指す自分を一文字で書き表しました。

3年 宮司さんにお話を聞きました

画像1画像2
菱妻神社の宮司さんに来ていただいて、神川地域のことや、菱妻神社のこと、千種祭のことなどを話していただきました。昔の神川地域のことや自分たちも演奏した千種ばやしのことなどに興味を持って、聞くことができました。

3年 図工 くるくるランド

画像1画像2画像3
くるくる回る仕組みを使って、おもしろいなと思う作品が出来上がりました。
それぞれにくふうがあり、おもいがあり、鑑賞しているとおもしろかったです。
友だちの作品を楽しそうに見ていました。

比例する…?

 算数の学習で、比例するのかどうかについて調べました。
今まで学習した表や式、グラフを活用し説明することができました!
画像1画像2

自分たちのまちを紹介しよう!

 外国語の学習で、自分たちのまちについて紹介をしました。
これまでの学習を生かして、友だちの紹介文を読み合いました。

画像1画像2

土地のつくりと変化

画像1画像2
 理科の「土地のつくりと変化」の学習で、土地の変化についてGIGA端末を活用し調べ学習を行いました。
地震や噴火が起こると土地にどのような変化があるのかをまとめました。
「地震が起きるとひびが入って…」「噴火すると火山灰で町が…」など画像をもとに考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp