京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:21
総数:486121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

My Best Memory

 外国語の学習で、学校行事の言い方を学習しました。
ブライス先生の好きな学校行事について聞くことができました。
また、自分たちの好きな学校行事を友だちに伝えることができました。
画像1画像2

てこのはたらき

 理科で「てこのはたらき」の学習が始まりました。
重たい荷物を軽々持ち上げるにはどうすればよいか…
実験をしながら考えました。
画像1画像2

人権朝会

 人権朝会がありました。
校長先生から、「思いやり算」の話を聞きました。
たし算・ひき算・かけ算・わり算、それぞれの大切さをこれからの生活で生かして欲しいと思います。

画像1
画像2

ボールけりゲーム

画像1
画像2
ボールけりゲームはパスゲームよりも難しく
みんな苦戦中です。
まだまだ練習できるので、チームで頑張ります。

道徳川柳!!

画像1画像2
今年も、日ごろ思っていても伝えにくいことや感謝の気持ちを家族や祖父母、親戚などに伝えることで、人と人との結びつきを深めようと、道徳川柳の取り組みをしました。

保健 ケガの予防

画像1画像2
今日の保健の学習では、交通事故について調べました。
どのような場面や環境で、事故が起きるのかを考えました。
日常生活でも覚えていてもらいたいと思います。

古典芸能の世界

画像1画像2
今日は国語で、古典芸能の世界について学習しました。
今回は落語について知り、落ちや扇子をつかったしぐさなど落語を聞きながら学習しました。

ボールけりゲーム!

画像1
画像2
ボールけりゲームがはじまりました。
パスゲームを生かして準備も素早くできました。

パスゲームとは違って足を使うので、難しいようです。
これからの体育が楽しみですね。

元気な子

画像1
画像2
画像3
ひさしぶりに縦長の紙に丁寧に書きました。
「元気な子」とバランスの取れた文字を
書いていました。

書初め「初春」

画像1
画像2
書写の学習で書初めをしました。「初春」の字にチャレンジです。「はね・はらい・とめ」「文字の大きさ」など、気を付けるところがたくさんあるので子どもたちも苦戦していました。「初の刀が難しいな・・・」「春の線が太すぎた!」と何度も書き直し、満足いく字が書けるまで頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp