![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205391 |
3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
京都市の土地の様子や公共施設の数がどのように変わってきたのかを確かめました。それぞれの時代の地図に色をつけてみると,土地の様子や公共施設の数がどのように変わってきたのかが分かったようです。
![]() ![]() 6年 心を整えて![]() ![]() 6年 みんなで集合!
お誕生日の最後は集合写真☆
![]() 6年 11月お誕生日会☆![]() ![]() ![]() お誕生日の子のリクエストで「缶けり」と「サッカー」。 サッカーもみんなでボールをけり合いながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。 3年 体育科「マット運動」
ねらい2の時間には,自分ができない技に挑戦します。場の設定を工夫し,タブレットを活用しながら取り組みます。
子どもたちの「できた!」や「楽しい!」がたくさん聞こえてくるような時間になればと思っています。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科「マット運動」
体慣らしの時間の様子です。
楽しみながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科「マット運動」
今週からはマット運動の学習です。
この日は,準備の仕方や学習の進め方を確認しました。 ![]() ![]() 3年 学級活動「クラスの思い出をつくろう」
先週の話し合い活動で,「みんなでお揃いの思い出の品をつくる」ということに決まりました。
この日は,みんなで作りたいと話していたプラ板にどのようなものを描くのかを考えました。 ![]() ![]() 3年 図画工作科「いろいろうつして」
版画の学習に取り組んでいます。初めてとなったこの時間は,どのような「版」や「材料」を使いたいかを考えながらアイデアスケッチをしました。
構図にこだわっている子や版をどのように刷っていくかまで,しっかりと考えられていました。 ![]() ![]() ![]() いのちの話
1年生と5年生に助産師の織田先生より「いのちの話」をしてもらいました。小さな命がどんどん大きくなることや、生まれる時に赤ちゃんがする工夫について知り、驚いていました。自分たちも大事にされて今があること、これからの自分を大切にしていくにはどうしたらいいかも教えてもらいました。
![]() ![]() |
|