京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:29
総数:661827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 みんな遊び

今日の中間休みに、子どもたち全員でドッヂボールをしました。

定期的にみんな遊びをしていますが、今日は天気も良く子どもたちの笑顔もいつも以上に輝いていました。

1クラス全員でのドッヂボールだったのでなかなかボールに触れない子どもたちもいましたが、そんな時にはボールをキャッチした子がボールを渡してあげるなど全員が楽しめるようにできていました。
画像1
画像2

3年生 体育1

画像1
画像2
 毎回、楽しみにしている「ハンドベースボール」の学習です。準備運動から、チームで集まって活動できるようになってきました。

1年 読み聞かせ 2

1年生は「3年生になったらこんなに上手に読めるようになるんだね。」と目を輝かせていました。3年生みたいになれるように頑張りたいですね。
画像1画像2画像3

1年 読み聞かせ

 今日は3年2組のみんなが1年生に読み聞かせをしにきてくれました。1年生向きの絵本を選んでくれて、ゆっくり丁寧に読んでくれました。1年生は「3年生とっても読み方が上手だね。」「めっちゃうれしかった!」と大喜びでした。
画像1画像2

わかば 国語 読み聞かせ

画像1
以前から練習していましたが、いろいろな行事が重なり、なかなかできていなかった音読の発表をしました。

「登場人物によって声色を変えて読もう!」と話し合い、工夫して読んでいるグループがありました。

登場人物になりきって読むのは難しいですが、自分のイメージした声で読んでいて、聞いている側も楽しい気持ちになりました。


3年生 書写

  毛筆で「土」と書きました。

 太く,力強く,しっかりと書きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「ひらひらゆれて」

  図画工作の時間,スズランテープをハンガーに貼り付けて

 ひらひら揺れる飾りを作りました。

  「たこ,作った。」

  「ぼくは,くらげ。ほら,見て。」と

  みんな楽しそうでした。
画像1画像2

わかば 秋の遠足のふり返り

秋の遠足のふり返りを書きました。

とても楽しかったので、すらすらと動物のことやお弁当のことを書いていました。

お気に入りの動物やその動物がどんなことをしていたのかを詳細に書いている子どももいました。
画像1
画像2

1年生 算数「ひき算」

  繰り下がりありの引き算に習熟するために,

 計算カードを使って2人組で計算練習しました。

  使い方は,それぞれに工夫していて

 「答えが同じもの同士を2枚ずつ取る」というルールで

 神経衰弱風でやっているペアや 1人が答えの数字を言うと

 もう1人の人が 式のカードを取るというルールで

 やっているペアが ありました。
画像1画像2

3年生 社会

  社会科では,京都市のことについて学習しています。

 今日は,京都市内の岡崎周辺の町が 

 どのように変わってきたのかについて

 資料を読み取って考え,気づいたことをロイロノートに書いて

 みんなで共有しました。

  岡崎といえば,現在は,平安神宮や動物園などがありますが,

 150年ほど前は,畑が広がっていたそうです。

  昔と今を比べることは,いろいろ興味深いことが

 ありますね。

 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会
12/6 6年:藤森中学校オープンスクール
2年:町探検
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp