京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:46
総数:663768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年生 総合的な学習

画像1
 総合的な学習では「わくわくWORK LAND」の学習で、「働くこと」や「仕事」について体験を通して考えています。

 本日の学習では、「ケーキを作って売る仕事」で考え、学んだことを会社ごとに報告しました。

 どの会社もよく考えて話し合いながら、働くことができていました。

1年生 音楽

  音楽の時間に,

 打楽器(トライアングル,カスタネット,タンブリン)の

 鳴らし方について 学習しました。

  実際に鳴らすのが楽しみですね。
画像1

1年生 算数

  算数の時間は,ノートに問題を解いた後,

 計算カードを使って 2桁−1桁の

 繰り下がりありの計算練習をしました。

  例えば,「16」を「10」と「6」に分ける

 さくらんぼ計算をすることや

 「10」になるペア(4と6,7と3など)を見つけることが

 早くできるようになってきました。
画像1画像2

1年生 体育「じんとりあそび」

  今日の体育の時間は,体育館で陣取り遊びを

 しました。
画像1
画像2

1年生 1ヶ月早く・・・

  生活科の時間に 植木鉢から朝顔の苗を刈り取り,

 クリスマスのリースを作りました。

 作ったリースを廊下の靴箱の上に飾っています。

  まだ,11月なのですが,一ケ月早いクリスマス気分です。
画像1画像2

2年生 生活科

  生活科の時間に砂川校区内にあるいくつかのお店に行き,

 インタビューする予定です。

  今日の生活科の時間は,一緒にお店に行くグループごとに

 集まって,インタビューの計画を立てました。

  誰がどういうことをインタビューするのか,

 順番などを相談して決め,ワークシートに記録しました。

  ますます,インタビューに行くのが楽しみになってきましたね,
画像1画像2画像3

3年生 体育

画像1
画像2
体育ではハンドベースボールの学習を進めています。
チームで勝つためには守備の配置や打順をどうすればよいか、チームで工夫しています。

2年生 国語テスト

  今日は,国語の「馬のおもちゃの作り方」のテストを

 しました。

  まず,テスト用紙に自分の名前を書いて,

 「ようい,スタート。」の合図で

 一斉に問題を解き始めていました。
画像1画像2

2年生 ミライシード

  し〜んと静まり返った教室。

 ミライシードで算数「かけ算」をしています。

 プリント,九九の計算カード,ミライシードなど

 どんな方法でも正しい答えが出せるようにしましょう。
画像1画像2

3年生 国語2

画像1
画像2
 グループで協力して、意味調べをしました。「あった!」「たくさん載ってるけど、どの意味だろう。」話し合いながらやっていました。
 インターネットで調べるとすぐ出てきて便利です。でも、辞典を使って自分で考えることもとても大切ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会
12/6 6年:藤森中学校オープンスクール
2年:町探検
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp